2017年5月 9日 (火)

一年生を迎える会

 総務・体育委員会のお兄さんお姉さんたちが企画して,1年生を迎える会を開いてくれました。花のアーチをくぐって入場し,スタートです。各学年のお兄さんお姉さんたちがそれぞれ工夫した出し物を発表してくれました。2年生は歌の発表とクイズにプレゼント,3・4年生は歌に,リコーダー演奏と〇×クイズにプレゼント,5・6年生はなぞなぞにプレゼントと,1年生は大満足です。全校で転がしドッジボールもして楽しく過ごしました。少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生。これからもみんな仲良くしていきましょう。

Img_0848

Img_0852

Img_0857

Img_0863

Img_0875

Img_0881

2017年5月 8日 (月)

授業参観

 5時間目は授業参観でした。それぞれの学級が生活科や国語,道徳と頑張る姿をおうちの方々に見ていただきました。低学年では,各自の鉢にミニトマトなどを植え,教材園にサツマイモの苗を植えました。2年生のおじいちゃんが先生になって教えてくださいました。

Img_0788

Img_0816

Img_0828

Img_0831

Img_0836

気分を切り替えて頑張ってます

 連休が終わりました。子どもたちに事故やけがもなく,全員が元気に登校してくれました。保護者の皆様ありがとうございました。今日もさわやかでとてもいい天気になりました。理科の学習をしていました。ポットの準備や新しい芽の観察,桜の木の様子をスケッチしています。今週も頑張りましょう。

Img_8875_2

Img_8869

Img_8872

2017年5月 2日 (火)

全校いきいき

 

 「大好き深川」のテーマで低学年は生活科,中学年以上は総合的な学習の時間をつかって農作物の栽培活動に取り組んでいます。末吉の特産にもなっている「ゆず」の栽培と今年は「さつまいも」の栽培をします。縦割り班でメンバー紹介や畑に掲げるオリジナルプレートを作り,割り当てられた畑をそれぞれで耕し芋苗の植え付け準備をしました。みんな協力して頑張りました。

Img_0773

Img_0776

 

Img_0769

Img_8836_2

Img_8838

Img_8842

Img_8844

Img_8853

Img_8855

2017年4月28日 (金)

代表委員会・児童保健委員会

今年度1回目の代表委員会・児童保健委員会がありました。

総務委員会の6年生と5年生が司会,記録をしました。

学年,委員会の代表が集まりました。

月の目標の反省をした後,来月の全校レクリエーションの話し合いをしました。

たくさんのことを時間内に話し合うことができました。

Dscn8971

Dscn8972

Dscn8973

Dscn8974



子供のうた

4月27日(木)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,6年生のS.Kさんの詩が掲載されました。

おめでとうございます。詩を紹介します。

「桜」

ひらひら はらはら

まい散る桜

必死につかみ取ろうとする

まい散る桜

つかませてくれない

まい散る桜

風にふかれておどってる

楽しそうにおどってる

桜の道を作ってる

ピンクの道を作ってる

Dscn8970_2

2017年4月27日 (木)

交通安全,しっかり守ります。

 すっかり天気も回復し,今日は曽於警察署のおまわりさんやスクールガードの方に来ていただき交通教室が行われました。学校前の道路は交通量も多いです。ご指導いただいたことをしっかり守って歩いたり自転車に乗ったりします。幼児学園の園児さんも一緒に勉強しました。

Img_0703

Img_0710

Img_0718

Img_0720

Img_0724

Dscn8965

2017年4月26日 (水)

卒業生が,制服姿を見せに来てくれました。

セーラー服姿がまぶしい2人でした。

来てくれてありがとう!

勉強,部活,自転車での通学などなどがんばってくださいね。

Dsc_0376b

2017年4月24日 (月)

今日の出来事

 

 今朝の活動は児童集会でした。今年度の委員会活動の発表でした。メンバー紹介と活動内容についての発表でした。しっかりした発表に感心しました。

 また,1年生が生活科で校長室に来てくれました。名刺をもらいました。入学してやがてひと月です。受け答えもしっかりしてきました。楽しく頑張る1年生です。

Img_0672_2

Img_0675_2

Img_0676_2

Img_0679

P1230917_2

 

 

 

2017年4月20日 (木)

立派な五月人形です

 今年も公民館長さんが立派な五月人形を玄関ホールに飾ってくださいました。子どもたちの健やかな成長を願ってくださっています。大変ありがたいことです。

Img_8827

Img_8829