ふれあい給食 2
3・4年生教室の様子です。
3・4年生教室の様子です。
1月22日(木)は,ふれあい給食でした。子どもたちは,他の学級の人や先生たちといろいろ
なお話をし,楽しい給食時間を過ごすことができました。
1年生教室と2年生教室の様子です。
今日の仲よし音楽は,1・2年生の発表でした。
1年生は,「すずめがちゅん」「きらきら星」を,2年生は,「こぎつね」「村まつり」を歌ったり,演奏したりしました。
とてもすてきな演奏でした。
19日(月)の児童集会は,保健・給食委員会の発表でした。
学校給食週間に合わせて,テーマは「給食を食べる時のマナー」でした。
写真の中から,直したい食べ方を4つ見つけるクイズがあり,縦割り班でいっしょうけんめい考える子どもたちでした。
1・2年生は,硬筆を教えていただきました。
F先生の指導のもと,5年生は「強い信念」,6年生は「創造する心」と書きました。
16日(金)の2校時に,学校応援団のF先生が,毛筆指導に来てくださいました。
3年生は「光るにじ」,4年生は「世界の子」と書きました。
半紙ではなく画仙紙に書くので,いつもより大変そうでした。
書くときのポイントをいろいろ教えていただきながら,集中して書く3・4年生でした。
F先生,ありがとうございました。
今日から,3学期がスタートしました。
始業式では,2年生のH.Mさんと5年生のO.A君が冬休みのふり返りと3学期の目標を発表しました。
校長先生からは,3学期の目標を立ててがんばっていきましょうとお話がありました。
1年間のまとめの学期です。がんばりましょう。
昨日は,2学期終業式でした。
3年生のS.Kさんと6年生のT.R君が,2学期のふり返りと冬休みにがんばりたいことを発表しました。
校長先生からは,2学期みんなががんばったことや冬休みの約束についてお話がありました。
H先生からは,冬休みの生活で気をつけて欲しいことについてお話がありました。
また,俳句や読書感想文,少年団の表彰もありました。
楽しく安全な冬休みを過ごしてくださいね。そして,1月8日の始業式には,また元気に登校してくださいね。
最近のコメント