2013年11月 7日 (木)

赤い羽根共同募金

代表委員会で,現在行われている赤い羽根共同募金に深川小も参加しようと決まりました。

今週から来週にかけて,総務委員会が募金活動を行っています。

みんなの気持ちがみんなの住む町をよくしていきます。

ご協力をお願いします。

Dsc04064Dsc04065Dsc04066

 

全校いきいき

今日の全校いきいきでは,じゃがいもの世話と防垣樹の植樹を行いました。

じゃがいもは,1か月前よりずいぶん葉も茎も大きくなっていました。

草取り,追肥,うね作りをしました。

そして,班で一本ずつ防垣樹を植樹しました。

6年生の班長を中心に,黙々と作業をしていました。

Dscn9036Dscn9033Dscn9034

Dscn9042

 

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

 11月1日から7日まで,地域がはぐくむ「かごしまの教育」県民週間でした。校区内外からたくさんの方々に参加していただきました。子供たちもいつも以上に頑張って,学習に取り組んでいました。参観の様子を紹介します。

Dsc04026_2

Dsc04032_2

Dsc04037

Dsc04046

Dsc04053

Dsc04057

 

 

 

2013年11月 6日 (水)

仲よし音楽

今朝の仲よし音楽は,全体合唱曲「もみじ」の練習をしました。

並び方を確認して,伴奏に合わせて歌いました。

歌うたびに声が出るようになりました。

来週の仲よし音楽までに,学級で練習して

歌声がもっと体育館いっぱいに響くようにがんばりましょう。

Dscn9018

Dscn9019

2013年11月 1日 (金)

読み聞かせ

今日は,先生方による読み聞かせがありました。

3・4年生には,ハートのお二人が来てくださいました。

「おいもさんがね」「かえるをのんだととさん」「わたし」の3冊を読んでくださいました。

じっと聞き入る3・4年生でした。

Dscn8996

Dscn9000

2013年10月30日 (水)

音楽会に向けて

来月の音楽会に向けての合同練習も6回目となりました。

歌詞も楽譜もほとんど覚えました。

音も一つにまとまってきて,音楽室いっぱいに音や声が響いています。

来週からは体育館で練習します。

32名心を一つに。がんばりましょう。

Dscn8985

Dscn8988

Dscn8986

Dscn8994

2013年10月26日 (土)

不審者対応避難訓練

昨日,不審者対応避難訓練が行われました。

緊急放送や先生方の指示に従って,素早く安全に避難できました。

体育館では,警察署の方が「いかのおすし」や「子ども110番の家」についてお話してくださいました。

また,駆け込み訓練も行いました。

自分の命を守るための大切な訓練ということで,みんな真剣な表情で話を聞いたり,訓練の様子を見たりしていました。

Dscn8942

Dscn8943

Dscn8947

Dscn8956

Dscn8960

ぬのにえがいたら

昨日の5,6時間目に図工をしました。

布に絵の具で絵を描きました。

紙とは違う布の感じに興味津々の子どもたち。

絵の具がしみこむ様子が楽しい様子でした。

また,筆だけでなく,指や絵の具のキャップなども使って描いていました。

素敵な作品ができあがりました。

Dscn8961

Dscn8962

2013年10月22日 (火)

音読放送

深川小では,火曜日と木曜日の給食時間に音読放送を行っています。

先週の木曜日と今日は,3年生の当番でした。

9月に勉強した「わたしと小鳥とすずと」と「みいつけた」を音読しました。

緊張して早口になった子,落ち着いて読んだ子,

友達の読み方が気になってつい声がマイクに入ってしまった子

といろいろありましたが,無事音読をすることができました。

「次は,ちいちゃんのかげおくりを音読したい。」と意気込む3年生でした。

Dscn8850

Dscn8851

Dscn8852

Dscn8881

Dscn8882

Dscn8883

2013年10月21日 (月)

児童集会

今朝の児童集会は,体育委員会の発表でした。

「オリンピック」をテーマに,始まった由来や1964年から2020年までの開催国を一覧にして紹介してくれました。

最後に校長先生が,7年後のオリンピックの開会式を東京で見ることが夢だとお話しされました。

Dscn8861

Dscn8864