5月25日(日)深川小・深川地区コミュニティ協議会 合同運動会
令和7年度深川小・深川地区コミュニティ協議会合同運動会が行われました。
本年度は梅雨入りも早く天候も心配されましたが,運動会当日は天候に恵まれ,予定通り運動会が開催されました。地域の皆様と一緒に,競技や演技を精一杯頑張り,子ども達にとって楽しい一日となりました。
運営・準備のご協力と温かいご声援ありがとうございました。
令和7年度深川小・深川地区コミュニティ協議会合同運動会が行われました。
本年度は梅雨入りも早く天候も心配されましたが,運動会当日は天候に恵まれ,予定通り運動会が開催されました。地域の皆様と一緒に,競技や演技を精一杯頑張り,子ども達にとって楽しい一日となりました。
運営・準備のご協力と温かいご声援ありがとうございました。
修学旅行2日目は,午前中,博物館見学・熊本城見学・昼食の計画でした。
熊本地震の爪痕がまだまだ残っている熊本城では,復興に向けて工事も行われていました。石垣や建物を以前の姿に・・・と努力されている様子を実際に見学し,ガイドボランティアの方の説明に真剣に耳を傾けていました。
昼食は,宿泊ホテルと同じようにビュッフェスタイル。みんな好みの食事を満足いくまで食べていました。
二日間の修学旅行を通して,5校のみんなで交流できた貴重な体験が,中学校に入学してからよい思い出として語られることと思います。 保護者の皆様,事前準備も含め,物心両面からのご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。
令和7年度の修学旅行は、曽於市内5校合同(諏訪小・光神小・岩北小・檍小・深川小)で熊本に行きました。1日目は遊園地! 事前学習で昼食場所や遊びたいアトラクションを計画してきた子ども達。他校との交流グループを編成し,楽しく過ごすことができました。
1年生から4年生までの春の一日遠足!本年度は、社会科見学も合わせて「志布志市開田の里公園」へ行きました。昔の道具(3年生)野井倉開田について(4年生)は社会科で学習する内容です。資料館で開田の歴史のビデオを見たり,いろいろな資料を見ることができました。また,午後からは、近くの公園の遊具や噴水などで遊べ,一日楽しく過ごせました。
新1年生9名と2名の先生方をお迎えして令和7年度の深川小学校がスタートしました。本年度もブログで「深川小の元気っ子」たちの様子をお伝えしていきます。学校目標の「進んで学ぶ」を合い言葉にのびのび元気に過ごせるように・・・と願っています。これからもどうぞご覧ください。
2月8日(土)に全校で「なわとび発表会」を行いました。
朝の自主トレーニングや体育の時間,休み時間等を使ってなわとびの練習を続けてきた子ども達。
新しい技ができたり,長い時間跳べるようになったり・・・と精一杯取り組んできた成果を発揮
できた発表会となりました。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
1月11日(土)に校内書き初めを行いました。1・2年生は硬筆,3~6年生は習字。
講師に校区にお住まいの福元先生をお招きしてご指導いただきました。
みんな真剣な眼差しで一生懸命取り組んでいました。お互いの作品をいつでも鑑賞できるように
全校児童ロビーに展示してあります。
12月14日 人権の花「ひまわり」運動の取組の閉校式が行われました。
各学年から代表で人権標語の発表をしたり,人権擁護委員の方のお話を聞いたりして
これまでの活動を振り返りました。
心やさしい深川っ子! これから成長していく中で「人権について考える」時,
「人権の花ひまわり運動」に取り組んだ経験も思い出しながら
人とのつながりを大切にしてくれることと思います。
12月6日(金)校内持久走大会が行われました。校庭と学校周辺の道路を走る本校の持久走大会。今年も体育の時間や朝のトレーニングで体力作りを続けた成果を発揮し, 最後まで走ることができました。長い距離を走ることは苦しい面もありますが, 走り終えた後はすきっり笑顔で満足気な様子でした。温かいご声援ありがとうございました。
バスを利用した校外学習に行きました。1・2年生は,上野原縄文の森でリニューアルされたばかりの施設見学や火起こし体験、秋の木の実探しなどを楽しみました。3・4年生は,宮崎市の科学技術館で科学の楽しさに触れることができました。子どもたちが楽しみにしている校外学習!思い出がまた一つ増えました。
最近のコメント