1年生を迎える会

5月5日(月)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のS.Hさんの詩が掲載されました
今年度第1号の掲載に喜ぶ本人&3・4年生です
おめでとうございます
詩を紹介します。
「ワクワク三年生」
二かいにある三年生の教室
わくわくどきどき
どんな先生だろうと思いながら
教室へ行った
みんなのえ顔が見えて
ほっとする
これからどんなことが
あるのかなあ
一年間 先生とみんなで
思い出を作ろう
今週の金曜日に,一年生を迎える会が行われます。
3・4年生は,1年生にお祝いのメダルを贈ることを話し合って決めました。
厚紙に色紙を貼って,お祝いのメッセージを書いたり,折り紙で作った飾りを貼り付けたりして作っていました。
1年生のみなさん,楽しみにしていてくださいね。
前日の探検で調べたことを大きな地図に書き込みました。
いも畑やゆず畑,牛をたくさん飼っている所や研修センターなど,イラストと一緒に地図記号も書きました。
1日(木)に,3年生は学校の周りの様子を調べるために探検に行きました。
あらかじめ決めておいたコースを歩いて行くと,きれいにマルチが張られたいも畑や末吉特産のゆず畑がありました。
見つけたものを地図に書き込みながら歩く3年生でした。
学校の裏門です。楡の木や紅葉の木の若々しい緑の葉におおわれています。秋になるととても美しく紅葉し,その美しさは霧島などの紅葉にも負けないほどです。
裏門より原口方面を見た様子。若葉におおわれた道はまるで『みどりのトンネル』です。
緑の芝におおわれた校庭は,周りの木々と美しい調和を見せています。昼休みには子どもたちが一輪車やサッカーを楽しむ様子が見られます。
深川小のシンボル,「ケヤキング」です。末吉町で最も大きいケヤキで,幹の周りは5メートル以上もあります。子ども2人が手を広げてもまだまだ足りません。
最近のコメント