3年生が,理科の時間に植物のたねをまきました。
育てる植物は,ホウセンカ,ヒマワリ,ワタ,ピーマンの4種類です。
栽培用ポットに土を入れて,たねをまいて,土をかけました。
最後に水をかけました。
H先生にも手伝っていただきました。
いつごろ芽が出てくるか予想をしました。
「一週間後には芽が出てる」と話す3年生でした。
毎日様子を観察しましょうね。
1・2時間目に毛筆をしました。
3年生にとっては初めての毛筆で,道具の名前や並べ方から学習しました。
筆の持ち方を確認した後,大筆でいろいろな線を書きました。
鉛筆とは違う書き味を楽しみつつ,どんどん書いていく3年生でした。
一方,4年生は,「ひな」という文字を集中して書いていました。
1年間でずいぶん上手に書けるようになりました。
授業中の様子は撮ることができませんでした・・・
社会の時間,学校の周りに何があるか知るために,屋上に上がって観察をしました。
東西南北それぞれの方位に何があるか観察しました。
そして,ノートに絵や言葉で書きこみました。
初めての屋上に3年生は,上る前はドキドキしていた様子でしたが,屋上に上がると歓声があがりました。
遠くまで見渡せるとよかったのですが,ケヤキをはじめとする深川の大木たちであまり見渡すことができませんでした。
それでも,山が見える。家の屋根が見える。スギの木がたくさん生えている。などとノートに書きこむ3年生でした。
今年度初めての英語がありました。
新しい先生は,バングラデシュ出身のS先生です。
大きな声のあいさつに,みんなびっくりしていました。
自己紹介やあいさつの言い方を教えてもらいました。
ロールプレイングやゲームを通して,楽しく英語を学ぶことができました。
次回も楽しみですね。
今年度の3・4年生は,3年生7名,4年生6名,計13名です。
とっても元気な13名です。
どうぞよろしくお願いします。
給食も大きくグループを作って食べました。
3年生は,おかずの量が多いこととパンが大きくなったことに苦戦していました。
4年生の男子は,山盛りのスパゲッティをぺろりと食べていました。
新任式・始業式に続いて,入学式も行われました。
今年度も8名のかわいい1年生が入学しました。
名前を呼ばれると,元気よく返事をする1年生でした。
そんな様子を温かく見守る2年生~6年生のお兄さん,お姉さんたちでした。
今日から,26年度がスタートしました。
新任式では,2人の先生が元気に自己紹介をしてくださいました。
続いての始業式では,2年生のM.S君と4年生のT.Y君がそれぞれの学年での目標を発表しました。
校長先生からは,「ふ:深い緑 か:輝く大地 が:がんばろう わ:わっしょい」と深川の名前に合わせたキャッチフレーズが紹介されました。
みんなで元気よく「わっしょい!!」と声をあげました。
今年度も46名の元気っ子たちの様子を日々お伝えしていきます。
よろしくお願いいたします。
今年度は,4人の先生とお別れすることになりました。
「お別れするのはとても悲しいですが,次の学校でもがんばってください。」という気持ちをこめてみんなでお送りました。
今日は,修了式でした。
各学年の代表が,修了証書を受け取りました。
1年生のS.Y君と4年生のM.Aさんが,3学期にがんばったことと次の学年での目標を発表しました。
校長先生からは,始業式の時にした6つの約束を振り返るお話がありました。
最近のコメント