出発


1年生から4年生で都城方面まで行きます。
作文,理科研究,社会研究の授賞式がありました。
夏休みのがんばりが実を結びましたね。
3・4年生は,総合的な学習の時間に,昔の遊びについて調べています。
インターネットや図書の本で遊び方を調べてまとめました。
その後,調べた遊び方を実際に試してみました。
初めて遊んだ時よりも,上手に遊ぶことができました。
次は,長寿会の方々との交流会でさらに遊び方を教えてもらいます。
もっと上手に遊んだり,いろいろな遊び方を試したりできることでしょう。
写真は,羽子板・ビー玉・竹とんぼの様子です。
今日の活動は,「プラ板作り」でした。
10cm四方のプラスチックの板にペンで絵を描き,好きな形に切りました。
そして,トースターに入れると・・・どんどん板が縮んでいきます。
トースターから取り出して,木の板で挟んで平らにしてできあがりです。
できあがったものは,もとの七分の一ほどの大きさで固くなりました。
みんな丁寧に絵を描いたり,縮む様子を楽しみながら活動していました。
新種目「一輪車演舞」では,大車輪やメリーゴーランドの技に大きな歓声と拍手が送られていました。
綱引き,曽於市音頭,ソーラン節,玉入れ,紅白全員リレーの写真です。
短距離走と団体競技の写真です。
応援団や全校種目の中心となってがんばっていました。
かけっこと団体競技の写真です。
短距離走と団体競技の写真です。
昨日は,小学校と校区公民館合同の秋季大運動会でした。
運動会にぴったりの秋晴れの下,短距離走やダンスなどの競技が行われました。
元気っ子たちは,保護者や地域の方々の応援を一身に受けてがんばっていました。
今年は,紅組が優勝しました。
また,33名もの中学生が来て,用具や審判などの係として,てきぱきと仕事をしてくれました。
保護者の皆様,地域の皆様,中学生のみなさん本当にありがとうございました。
写真は,開閉会式と応援合戦の様子です。
最近のコメント