2013年1月30日 (水)

もののあたたまり方

4年生の理科は,「もののあたたまり方」の学習に入りました。

今日は,理科室で金属のあたたまり方の実験を行いました。

金属の棒と板を使い,ロウをぬり,ロウの溶け方で金属のあたたまり方を調べる実験をしました。

次は,水のあたたまり方を調べる予定です。

Img_3017 Img_3024 Img_3025

2013年1月29日 (火)

祝3000件★

深川元気っ子のアクセス数が,3000件をこえましたhappy01

いろいろな方が見てくださっていることを実感しています。ありがとうございます。

これからも深川小の子どもたちの様子を日々お伝えしていきます。

応援よろしくお願いいたします。

2013年1月28日 (月)

体育

今日の5時間目は体育でした。

なわとびでは,6年生のK.H君が持久跳びで10分跳ぶことができました。

マット運動では,前転,後転,側転,飛び込み前転をそれぞれ練習しました。

後転,側転に苦戦していました。

たくさん練習して,きれいに回れるようになりましょう。

Dscn4629 Dscn4649 Dscn4648 Dscn4676 Dscn4683

Dscn4702

全校朝会

今日の全校朝会は,総合学級のK先生が校内の木々についてお話ししてくださいました。

深川小には,「深川の大木たち」として21本の大きな木があること,それらの木々の季節ごとの様子,

これから花を咲かせる木々や食べられる実をつける木々,

などを教えていただきました。

たくさんの木に囲まれている深川小。珍しい木もあります。

これらの木々に見守られて成長していく深川元気っ子たちです。

Dscn4595 Dscn4597

とび箱

3・4年生は,体育でなわとびと跳び箱運動をしています。

今日のとび箱は,2種類のとび方を学習しました。

安全に気をつけて学習しています!

Img_3007 Img_3008 Img_3009_2 Img_3013 Img_3014

2013年1月25日 (金)

感謝の気持ちをこめて

給食週間の取り組みとして,今日は,深川調理場の方々に手紙を渡しました。

6年生は,一人一人カードに感謝の気持ちを書いて写真と一緒に画用紙に貼りました。

代表のY.K君が「いつもありがとうございます。6年生からの気持ちです。」と言って渡しました。

みんなの元気の素を作ってくださる調理師の方々に感謝です。

あと2か月,よろしくお願いします。

Dscn4575 Dscn4577 Dscn4578

木版画①

今日の3・4年生の図工は,版画でした。

3年生は紙版画,4年生は木版画(一版単色刷り)です。

することが違うので,各教室でそれぞれ学習しました。

4年生は,彫刻刀の名前や使い方など学習した後,版木を彫りました。

慎重に彫り進めていた4年生ですが,だんだんとコツをつかみ,彫るペースもどんどん上がっていきます。

もともと無駄話の少ない4年生ですが,彫刻刀を握ると無言でひたすら彫り進めていました。

終わった後には,みんな「肩が痛~い!」と言っていました。肩がこるくらい集中して作業していたのですね。

来週は,彫り終えて刷るところまでいければ……と思います。

Img_2991 Img_2992 Img_2993 Img_2994 Img_2995

2013年1月24日 (木)

交流給食

今週は,給食週間です。今日は交流給食でした。

交流給食では,担任の先生が入れ替わります。

1年生教室には,事務補佐のK先生と4年担任のK先生が来てくれました。

2人の先生と楽しくお話ししながら,おいしい給食をもりもり食べる1年生でした。

Img_2989 Img_2990

2013年1月23日 (水)

外国語活動

今日の外国語活動は,新しいALTの先生を迎えて行いました。

イギリス,ロンドン出身のK先生は,とても明るく,表情や手ぶり身ぶりが大きく動くので

子どもたちはずっと笑いっぱなしでした。

イギリスと日本の代表的な食べ物,キャラクター,スポーツなどを比べて紹介してくれました。

自己紹介の後は,学校で学習する教科を英語で教えてもらいました。

「とても楽しかった」今日の授業はその一言につきました。

6年生は,給食も一緒に食べました。

Dscn4548 Dscn4553 Dscn4563 Dscn4564

2013年1月22日 (火)

みんなで記念写真

先週の新聞掲載を受けて,6年生全員で記念に写真を撮りました。

記事の入った額を持って「ハイ,チーズ」

とても素敵な記念となりました。

小学校生活の大きな思い出になりますね。

Dscn4546