2022年2月10日 (木)

立方体の展開図は何通り?

立方体の展開図は,何通りあるでしょう?

Rittai07_rippoutai

1クラスに30人以上いる学校でも,

全ての展開図を考え出すのは容易ではありません。

深川小の4年生は2名です。

この2名だけで協力して,全ての展開図を考えつきました。

20220209_085131

20220209_085405

※ 2人の重なりもあります 。

20220210_080007_2

「11通り考えつきましたよ!」

「もっと見つけたいと思って,いろいろ考えました。」

「おもしろかったです。」

20220210_080035_2

諦めず,智恵を絞ってやり遂げた2名に拍手!

令和3年度 学校だより 2月号

R32bloggakkoudayori1

R32bloggakkoudayori2_2

2022年2月 8日 (火)

第2回原口杯 大根重さ当てコンテスト! 

2/4,長寿会長の原口さんの軽トラが,

学校前に止まりました。

「今回は,畑で桜島大根が採れたで,

子どもたちに見せてやって。」

早速,「第2回原口杯 大根重さ当てコンテスト!」

と,教頭先生の放送が流れました。

20220204_130519

昼休みに,研ぎ澄まされた感覚?で,

今度こそ!と,重さを確かめる子どもたち。

20220204_130658

20220204_130748

Inked20220204_131303_li

Inked20220204_1313240_li

 「結果発表!8.8㎏!」

「一番近いのは,9㎏と投票した3名の皆さんです!」

の放送に,各教室からは拍手が起こっていました。

わくわくする時間でした。

原口さん,ありがとうございました。

コロナ禍の音楽授業♪

リコーダーは,飛沫が飛びます。

音楽の授業はどうしましょ。

3・4年生は,リコーダーの代わりにタブレットで曲作り♪

20220204_125411

20220204_125705

20220204_130040

 

どうしてもリコーダーという時は?

こちらの「きよすけ楽団」の動画をご覧ください。

IMG_2434.MOVをダウンロード

動画視聴ができない場合は,こちらの写真で。

Photo

1

 

先生たちも知恵を絞るコロナ禍です。

2022年2月 3日 (木)

鬼も自粛

今年もやってきました節分の日。

毎年,教室に乱入する深川の鬼も,今年は自粛しています。

20220203_081351_2

20220203_081707

20220203_074347_2

20220203_074126

 来るぞ来るぞと思っているより,いきなり目の前に座っている方が,ある意味怖いです・・・。

何も言わずスッと近づき,ピッ!と子どもたちの検温をする鬼。

20220203_074106

20220203_074521


20220203_0756481

今年もお役目お疲れ様でした。

20220203_075318_2

2022年2月 2日 (水)

手洗いできたかな?

保健室の先生に,魔法の水を手に付けてもらった1年生。

魔法の箱に手を入れると,「うわ!手が真っ白!」

20220127_115819

1年生は,手洗い歌のCDに合わせて楽しく手を洗いました。

手の甲,指の間,爪の中,手首もあわあわゴシゴシ。

20220127_115624_2

20220127_115705

汚れは落ちたかな?

20220127_115847

魔法の箱に手を入れると,白い汚れがほとんど見えません。

これからも手を丁寧に洗いたくなる魔法でした。

深川小に恐竜が!

「わあ!恐竜だ!」

子どもたちのワクワクが止まりません。 

Arappli_20220118102112_2

Arappli_20220118102953

実はこの写真,深川小の図書室にある恐竜図鑑のAR動画を使いました。

「恐竜をさわっているポーズで撮りたいです!」

「恐竜に踏まれているポーズで!」

「ぼくの腕に乗っているポーズで!」

と,子どもたちの想像はどんどんふくらんでいました。

 

AR動画~『学研の図鑑LIVE恐竜』より~

※ 出版社の学研には,ブログへの掲載を申請し,許可をいただきました。

Arappli_202201201312051

Arappli_202201201327341

Arappli_202201201334441

Arappli_202201201341081

Arappli_202201211332041

Arappli_202201211334491

Arappli_202201211340421

ブログ再開!

ブログに写真を入れられない状態になり,子どもたちの様子を2週間お伝えできませんでした。

申し訳ありません。

原因を調べてもらうと,これまでのブログの掲載写真が容量オーバーだったとのこと。

2012年から2022年の10年間で,1万枚以上の写真が深川小ブログのサイトにたまっていて,これ以上入れられない状態になっていたそうです。

今,教頭先生が古い掲載写真から順次削除してくれていますので,またブログを掲載できるようになりました!happy01

2022年1月21日 (金)

令和3年度 学校だより 1月号

R31bloggakkoudayori1_2

R31bloggakkoudayori2

2022年1月19日 (水)

めの餅

地域の末鶴さんが,紅白の「めの餅」を作って学校に届けてくださいました。

めの餅飾りは,南九州に伝わる小正月の伝統行事です。

子どもたちは,いただいた紅白のお餅を飾り付け,今年の抱負を書いた短冊を飾りました。

紅白のお餅の花で,深川小に一足早い春が訪れました。

末鶴さんの温かいお心遣い,ありがとうございました。

20220119_0935011_3

20220114_154432_2

20220114_160207_2

20220114_160722_2