5月14日 人権の花 ひまわり
本年度,深川小学校では「人権の花 ひまわり」の活動を行うことになりました。ひまわりの花の栽培活動を通して,命の大切さや相手への思いやりの心が育つことを願っています。
本年度,深川小学校では「人権の花 ひまわり」の活動を行うことになりました。ひまわりの花の栽培活動を通して,命の大切さや相手への思いやりの心が育つことを願っています。
青空の下, スケッチ大会が行われました。牛舎や熊野神社,自動車整備工場などをスケッチ!下がきを終え, これから図工で色づけも行う予定です。
1年生から4年生までの春の一日遠足! コケキャンチ高之峯まで約4キロ。1年生も元気に歩きました。天気に恵まれ,新緑がまぶしい公園で,たくさん遊んで楽しい1日が過ごせました。
光神小・諏訪小・深川小の3校で実施される合同学習。本年度は,県立霧島自然ふれあいセンターで行いました。
塗り箸つくりやオリエンテーリング・ともしびのつどいなど,数多くの体験活動ができました。3校合同のふれあいもでき,楽しく充実した2日間となりました。
深川小学校では,5月26日(日)に校区合同運動会が行われます。
入学・進級して間もない時期ですが,運動会の全体練習(開会式・全校表現)が始まりました。
児童会で話し合った「前を向いて かっこよく 最後まで 心を燃やせ」のスローガンのもと,力を合わせて運動会の日を迎えたいと思います。
写真は, 全校表現「ダンスホール」を練習している様子です。子どもたちも 先生も みんな真剣なまなざしで取り組んでいます。 練習!頑張ります。
児童会活動で「1年生を迎える会」を行いました。学習内容・学校行事を紹介したり,クイズなど交えて楽しいひとときが過ごせました。1年生も少し学校に慣れてきたようです。
交通安全教室と不審者対応避難訓練を行いました。交通安全教室では,横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方など練習しました。 また,不審者対応避難訓練では, 「不審者に遭遇したときの対処法」や「学校での避難の仕方」について学習しました。どちらも「自分の大切な命を守る」ための学習!とても真剣に取り組めました。
新1年生6名と,5名の先生方をお迎えして令和6年度がスタートしました。本年度もブログで「深川小の元気っ子」たちの様子をお伝えしていきます。学校目標の「進んで学ぶ」を合い言葉に いろいろなことにチャレンジしながら,明るく元気な毎日を過ごせるように・・・と張り切っています。どうぞこれからもご覧ください。
5・6時間目に,学校薬剤師の中島さんが来てくださり,「たばこの煙と害」についての学習をしました。5時間目に3・4年生が,6時間目に5・6年生がしましたが,どちらの学年も真剣なまなざしで話を聞き,先生からの質問については,友だちとたくさんの考えを交流し合っていました。自分の将来についても,じっくり考えた1時間でした。
諏訪小学校へ光神小学校と深川小学校の1,2年生が集まり,一緒に交流学習をしました。
それぞれ体育と国語の学習でしたが,話し合ったり協力したりしながら楽しんでしていました。
最近のコメント