今日の各学級の様子
1年生は,学習発表会のはじめの挨拶の練習をしています。よく覚えてきています。2年生は,算数で直角を作っていました。三角定規をうまく使っています。3年生は,支援員の先生と教頭先生で校外へ。1キロメートルの長さを測りに出かけました。4年生は,担任の先生をひとりじめ。じっくり算数の概数に取り組んでいます。5・6年生は国語の学習です。文にまとめたり,タブレットで調べたりと集中しています。けやき学級では,先週のドングリ拾いの様子を日記にまとめています。どの学級も頑張っています。
1年生は,学習発表会のはじめの挨拶の練習をしています。よく覚えてきています。2年生は,算数で直角を作っていました。三角定規をうまく使っています。3年生は,支援員の先生と教頭先生で校外へ。1キロメートルの長さを測りに出かけました。4年生は,担任の先生をひとりじめ。じっくり算数の概数に取り組んでいます。5・6年生は国語の学習です。文にまとめたり,タブレットで調べたりと集中しています。けやき学級では,先週のドングリ拾いの様子を日記にまとめています。どの学級も頑張っています。
今日の朝の活動は,仲良し音楽でした。学習発表会で歌う全校合唱の練習です。隊形を確認して,歌の練習です。「もみじ」を歌います。きれいなハーモニーになるように練習していきます。
さわやかな秋空が広がっています。吹く風も心地よいです。今日は10月の土曜授業日です。みんな元気に学習しています。1年生は,工事車両を見ながら国語「じどう車くらべ」の学習の予習。2年生は読書感想文を書いていました。中学年は国語の学習。物語文を気持ちを込めて読んでいます。高学年は習字の学習でした。難しい難しいと書いています。みんな落ち着いた学校生活です。
9日は,市社会福祉協議会と末吉まごころ園の方においでいただき,福祉,ボランティアについて学習しました。身近にできるボランティア活動や思いやりの精神など学習し,体育館に移動して車いす体験を通して声かけや思いやりの行動について具体的に学びました。
また,昨日10日は,市小学校陸上記録会に参加し,全員がそれぞれの種目で記録への挑戦をしました。小規模の学校ですが,練習してきた成果が発揮できた記録会になりました。
低・中学年の学級で、「食に関する指導」がありました。財部給食センターの栄養教諭の先生が指導に来てくださいました。低学年は「すききらいとえいよう」について、中学年は、「朝から元気に過ごすための朝食」について学習しました。子どもたちも一生懸命取り組み、食事について考えることができました。低学年は一緒に給食もいただきました。
諏訪小学校,光神小学校,深川小学校の3校の1・2年生が諏訪小学校を会場校に交流学習を行いました。それぞれ1年生,2年生の教室に分かれて図工と体育の学習をして給食も一緒に食べました。日頃少ない人数での学習ですが,今日は大人数。緊張もしましたが,楽しい交流学習ができました。5人友達ができました。〇〇さんと仲良くなりました。と教えてくれました。諏訪小,光神小のおともだちありがとうございました。
昨日,1,2年生の二クラスが研究授業を行いました。1年生は,「たしざん」2年生は「三角形と四角形」の学習です。どちらの学級も日頃の学習通り,自分の考えをまとめ,ワークシートに書き込んだり,みんなの前で発表したりできました。毎日の積み重ね,学習の決まりの大事さなど先生方の研修にも大いに参考になる授業でした。よく頑張りました。
今日は,交流給食。各教室から集まってそれぞれで楽しく給食をいただきます。
台風で延期になった運動会。24日(火)平日開催でしたが,教育委員会はじめ末吉中学校の校長先生など多くの来賓の中,深川小・深川校区合同の運動会が盛大に開催できました。仕事でどうしてもこれないお父さんやお母さんもいましたが,子どもたちは精一杯の演技や競技を披露してくれました。一大行事を終え,子どもたちも達成感に溢れていました。保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。今日,解団式も無事終え,勉強の秋に向かいます。あ,陸上記録会ですね。高学年は。
最近のコメント