2019年10月19日 (土)

曽於市子どもフェスタ

今日は,曽於市子どもフェスタが行われています。少年の主張大会では,6年のひなたさんが「私の夢」と題して発表してくれました。保健師になりたいという夢を堂々と発表してくれました。素晴らしかったです。自分の夢に向かって頑張ってほしいです。

Img_1397

Img_1386

Img_1406

2019年10月18日 (金)

今日もお世話になりました

今日も市思いやりタクシーを使って買い物学習です。5年生のたける君が担任の先生と出かけていきました。調理実習での買い物をするようです。買い物から実習まで体験学習です。売り場の分からない商品も店員さんにしっかり尋ねて購入できたようです。

Img_0918

Img_0920

Img_0921

2019年10月17日 (木)

3年生社会科見学

3年生の4人が曽於市思いやりタクシーに乗ってスーパーマーケットの見学に出かけました。Aコープ末吉店の方々に説明してもらったり実際に買い物体験をさせてもらいました。いろいろな質問をしてたくさんのことを学んだ3年生でした。Aコープの皆様大変お世話になりました。

Img_0896

Img_7952

Img_8038

Img_7977

Img_8025

Img_8034

2019年10月16日 (水)

音読発表会

2年生が国語の音読発表会に招待してくれました。「お手紙」の音読でした。がま君やかえる君の「」のついた会話のところや,「,」や「。」に気をつけて間を開けて読むなど,音読の仕方を工夫して発表しています。4人の2年生ですがとても上手な音読ができました。

Img_0889

Img_0890

Img_0891

Img_0892

2019年10月15日 (火)

スズメバチの巣

ゆず畑の入り口の茂みの中に,大きなスズメバチを巣を発見しました。運動会の時,保護者が蜂が飛んでいると教えてくださったのですが,発見できませんでした。シルバー人材センターの方の話によると5月くらいから作り始めたくらいとのこと。ゆずの収穫も控え,発見,駆除できて本当に良かったです。

Img_1374

Img_1375

今日の各学級の様子

1年生は,学習発表会のはじめの挨拶の練習をしています。よく覚えてきています。2年生は,算数で直角を作っていました。三角定規をうまく使っています。3年生は,支援員の先生と教頭先生で校外へ。1キロメートルの長さを測りに出かけました。4年生は,担任の先生をひとりじめ。じっくり算数の概数に取り組んでいます。5・6年生は国語の学習です。文にまとめたり,タブレットで調べたりと集中しています。けやき学級では,先週のドングリ拾いの様子を日記にまとめています。どの学級も頑張っています。

Img_0887

Img_0879

Img_0876

Img_0881

Img_0886

Img_0883

Img_0885

仲良し音楽

今日の朝の活動は,仲良し音楽でした。学習発表会で歌う全校合唱の練習です。隊形を確認して,歌の練習です。「もみじ」を歌います。きれいなハーモニーになるように練習していきます。

Img_0872

Img_0874

2019年10月12日 (土)

今日は土曜授業日

さわやかな秋空が広がっています。吹く風も心地よいです。今日は10月の土曜授業日です。みんな元気に学習しています。1年生は,工事車両を見ながら国語「じどう車くらべ」の学習の予習。2年生は読書感想文を書いていました。中学年は国語の学習。物語文を気持ちを込めて読んでいます。高学年は習字の学習でした。難しい難しいと書いています。みんな落ち着いた学校生活です。

Img_0785

Img_0789

Img_0790

Img_0793

2019年10月11日 (金)

頑張る高学年

9日は,市社会福祉協議会と末吉まごころ園の方においでいただき,福祉,ボランティアについて学習しました。身近にできるボランティア活動や思いやりの精神など学習し,体育館に移動して車いす体験を通して声かけや思いやりの行動について具体的に学びました。

また,昨日10日は,市小学校陸上記録会に参加し,全員がそれぞれの種目で記録への挑戦をしました。小規模の学校ですが,練習してきた成果が発揮できた記録会になりました。

Img_0723

Img_0731

Img_0736

Img_0746

Img_1329

Img_1351

Img_1358

Img_1362

Img_1368

2019年10月 9日 (水)

食事について勉強しました

低・中学年の学級で、「食に関する指導」がありました。財部給食センターの栄養教諭の先生が指導に来てくださいました。低学年は「すききらいとえいよう」について、中学年は、「朝から元気に過ごすための朝食」について学習しました。子どもたちも一生懸命取り組み、食事について考えることができました。低学年は一緒に給食もいただきました。

Img_5231

Img_0710

Img_0711

Img_0713_2