きれいな歌声です
今朝は,音楽集会でした。5・6年生が学級発表してくれました。「つばさをください」の合唱,「マルセリーノのうた」の合奏でした。歌声もきれいで,合奏でも音がそろって素晴らしかったです。その後は,みんなで「さんぽ」を手話付きで元気にうたいました。
今日は,教育相談員の段原先生が来てくださっています。全部の教室を見ていただき「みんな元気で,落ち着いていますね。」とほめてくださいました。1年生と一緒に給食です。
今朝は,音楽集会でした。5・6年生が学級発表してくれました。「つばさをください」の合唱,「マルセリーノのうた」の合奏でした。歌声もきれいで,合奏でも音がそろって素晴らしかったです。その後は,みんなで「さんぽ」を手話付きで元気にうたいました。
今日は,教育相談員の段原先生が来てくださっています。全部の教室を見ていただき「みんな元気で,落ち着いていますね。」とほめてくださいました。1年生と一緒に給食です。
先週みんなでプール掃除をしました。今日はきれいに水も張られ,いよいよ水泳学習の始まりです。朝の活動でプール開き式を行いました。係の先生から水泳学習の決まりを聞き,各学級の代表が目標を発表しました。楽しい水泳学習。決まりを守っていっぱい泳げるようになってほしいです。5時間目,早速高学年のプール開きでした。
朝から梅雨空が広がり,時折激しい雨も降ります。そんな中ですが,今朝の活動は読書でした。今年も計画的に読み聞かせを実施します。今朝は,評議員でもある,桐原先生が1年生に読み聞かせに来てくださいました。2年生は教頭先生,3・4年生は支援員の野元先生,5・6年生には小迫先生が読んでくださいました。外で遊べない日は,ゆっくり読書もいいですね。
地震を想定した避難訓練を実施しました。教室では,素早く机の下に身を隠し一次避難。その後校庭へ避難しました。いつ起こるか分からない地震です。大きな地震が起こるとの報道もあります。身を守る訓練になりました。また,梅雨時期です。大雨による災害についても学びました。
5月31日(金)の夜7時からPTA保健体育部主催のミニバレーボール大会が行われました。日頃の運動不足を感じつつ,楽しく和気あいあいと親睦を図ることができました。大会の後は,先日の救命救急講習会に参加できなかった方々のために再度消防署の方においでいただき講習会を実施しました。夜遅い時間になりましたが大変有意義な時間になりました。ありがとうございました。
今日は3・4年生の先生がいらっしゃらなかったので体育は5・6年生と音楽は1・2年生と一緒に学習しました。音楽では「しろくまのジェンカ」を歌ったり踊ったりととても楽しそうでした。
4年生が社会科見学で曽於警察署と曽於消防署に出かけました。警察署,消防署ともお忙しい中丁寧に説明や案内をしていただきました。子どもたちも興味津々です。パトカーや白バイにも乗せてもらいました。消防車や救急車の中も見せてもらいました。私たちの安全を守ってくださる方々の仕事が大変よくわかりました。ありがとうございました。
最近のコメント