全員掲載おめでとう☆
南日本新聞の「子供のうた」欄に,4年生7人の作品が全員掲載されました。
記念に作品と一緒に写真を撮りました。
3年生の時からこつこつ投稿してきた4年生,これからも見たこと,感じたことなどを詩にしていきましょうね。
南日本新聞の「子供のうた」欄に,4年生7人の作品が全員掲載されました。
記念に作品と一緒に写真を撮りました。
3年生の時からこつこつ投稿してきた4年生,これからも見たこと,感じたことなどを詩にしていきましょうね。
昨日,27日(日)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,4年生のT.Aさんの詩が掲載されました。
現4年生は,3年生の時から投稿を始めて,今回で7人全員が掲載されました。
おめでとうございます。
詩を紹介します。
「初めてのかみ切り」
自分の前がみ のびてきたな
よし切ろう
でも むずかしくて やめた
弟が ぼくも切りたいと言った
だから 切ってあげた
きのこみたいになっちゃった
母が ショックと言っていた
でも 弟はいいねと言ってくれた
やっぱり かみの毛を切るのは
むずかしい
来週の持久走大会に向けて,3・4・5・6年生で試走をしました。
3・4年生は,1.3km。5・6年生は,2km。自己ベストを目ざして走ります。
先生方や保護者の方の応援を受けながら,一生懸命走る子どもたちでした。
本番は,9日(水)です。応援よろしくお願いいたします。
11月6日(金)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,4年生のH.Yさんの詩が掲載されました。
おめでとうございます。今の季節にぴったりの詩です。
詩を紹介します。
「どんぐり遊び」
私は木を見上げた
木を見てたら何か落ちてきた
それはどんぐり
どんぐりをたくさん集めた
どんぐりごま
どんぐりのネックレス
どんぐりに色ぬり
楽しいな おもしろいな
まだまだやりたい
どんぐり遊び
3・4年生は「深川元気っ子祭り」と題して「祭り」をテーマに発表しました。
詩の群読,おはやしの演奏,ソーラン節の合唱奏をしました。
ソーラン節では,会場から手拍子がありました。
ソーラン節の踊りでは,最後の決めポーズに大きな拍手をいただきました。
今朝の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のY. Kさんの詩が掲載されました。
おめでとうございます。
詩を紹介します。
「わたしの弟」
わたしの弟は一年生
ゲームがすきで
外であそぶのも大すき
顔がにているねとよく言われる
そんな弟が大すき
元気でしあわせになってほしい
ときどきお母さんにしかられて
ないているけど
弟にはいつもおひさまのように
え顔でいてほしいな
出校日に写真を撮りました。
3年生の教材園に植えた,ヒマワリとホウセンカに花が咲きました。
ホウセンカは,長雨の影響で去年より花が咲くのが遅かったです。
8月3日の出校日に,みんなで観察しましょうね。
昨日14日(日)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のM.S君の詩が掲載されました。
ちょうど9歳の誕生日に詩が掲載されたM.S君。
「新聞がお祝いしてくれたね。」と話す子どもたちでした。
おめでとうございます。詩を紹介します。
「モンシロチョウのよう虫」
ぼくたちは今,モンシロチョウの
よう虫を育てている
キャベツの葉っぱを
もぐもぐ食べて
黄色から緑にへんしんした
チョウになるところを
見のがさないように
大事に育てていきたい
理科の時間のことでした。
3年生は,モンシロチョウをたまごから育てています。
よう虫からようやくさなぎになっていて,「もうすぐ出てくるかなあ。」と話しながらさなぎの様子を観察して,記録カードにまとめました。
その後,電子黒板で理科の動画を見ていたのですが,その途中でさなぎからモンシロチョウが出てきていたではありませんか。
「あっ,チョウが出てきてる!」というO.Cさんの声にみんなびっくり。
その瞬間は見ることはできませんでしたが,さなぎから出てきたばかりのチョウを見ることができて,大興奮の3年生でした。
その後,わり橋にとまって羽が乾くのを待って,飛んでいきました。
最近のコメント