ぬのにえがいたら
昨日の5,6時間目に図工をしました。
布に絵の具で絵を描きました。
紙とは違う布の感じに興味津々の子どもたち。
絵の具がしみこむ様子が楽しい様子でした。
また,筆だけでなく,指や絵の具のキャップなども使って描いていました。
素敵な作品ができあがりました。
昨日の5,6時間目に図工をしました。
布に絵の具で絵を描きました。
紙とは違う布の感じに興味津々の子どもたち。
絵の具がしみこむ様子が楽しい様子でした。
また,筆だけでなく,指や絵の具のキャップなども使って描いていました。
素敵な作品ができあがりました。
深川小では,火曜日と木曜日の給食時間に音読放送を行っています。
先週の木曜日と今日は,3年生の当番でした。
9月に勉強した「わたしと小鳥とすずと」と「みいつけた」を音読しました。
緊張して早口になった子,落ち着いて読んだ子,
友達の読み方が気になってつい声がマイクに入ってしまった子
といろいろありましたが,無事音読をすることができました。
「次は,ちいちゃんのかげおくりを音読したい。」と意気込む3年生でした。
昨日の朝の活動は,読み聞かせでした。
読んでくれたのは,深川小の先生ではなく,お母さん方。
3・4年生には,HさんとSさんが来てくださいました。
Hさんは,「教室はまちがうところだ」を
Sさんは,「はちみつができるまで」を読んでくださいました。
じっと絵本を見つめ,話を聞く3・4年生でした。
ありがとうございました。
今朝の南日本新聞の「子供のうた」欄に,4年生のK.S君の詩が掲載されました。
おめでとうございます
今日は学校がお休みなので,写真とコメントは月曜日に載せたいと思います。
詩を紹介します。
「どきどきつな引き」
運動会
あるきょうぎにきんちょうした
それはどきどきつな引きだ
ぼくは白組
練習の時は赤組に負けていた
どうやって気合を入れようか
どきどき どきどき
ピストルが鳴った
ぜったい勝つぞ やった
どきどきつな引きに勝った
※写真を撮りました。新聞掲載に喜ぶK.S君でした。
音楽会に向けて,昨日,今日と練習がありました。
昨日は,合唱の練習をしました。
K先生の指導のもと,歌詞をはっきりと歌うことなどを意識して歌いました。
今日は,合奏の練習をしました。
パート毎に練習した後,全体で合わせました。
一生懸命練習する元気っ子たちでした。
今週の火曜日,3・4年生は,社会科見学に行きました。
3年生は,スーパーへ。4年生は,クリーンセンターと下水道浄化センターへ。
実際に見学することで,教科書で学んだことをさらに深めることができました。
お忙しい中,見学させていただきありがとうございました。
先週金曜日に行われた長寿会の方々との交流会のことが,今朝の南日本新聞に掲載されました。
自分たちの活動が新聞に載ったことに喜ぶ3・4年生でした。
地域総合22面です。ぜひ見てみてください。
昨日の5・6時間目に,3・4年生は長寿会の方々との交流会を行いました。
7月のグラウンドゴルフに続き2回目の交流会には,7名の方が来てくださいました。
まず,こまやお手玉などの昔からの遊びを一緒にしました。
遊び方やうまく遊ぶコツなどを長寿会の方々に教えてもらいながら遊びました。
自分たちだけではなかなか回せなかったこまも,数回で回せるようになりました。
遊んだ後は,昔の深川小の様子や深川の地域の様子を質問しました。
昭和17年当時の入学式の集合写真に興味津々の子どもたちでした。
また,体育館は昔は「講堂」と言っていたこと,建物の位置が今と違っていたことなどを教えていただきました。
最後に,子どもたちが学習発表会の招待状を手渡しました。
本当に楽しく,勉強になった2時間でした。
長寿会の皆さま,お忙しい中来ていただいて本当にありがとうございました。
11月16日の学習発表会にぜひいらしてください。
11月27日の末吉地域小・中学校合同音楽会に向けて,練習が始まりました。
深川小は,1年生から4年生まで32名が出場します。
10日の朝の仲よし音楽で,楽器の確認とパートリーダー決めをしました。
これから,朝の仲よし音楽の時間や音楽の時間を使って練習していきます。
すてきなハーモニーになるようにがんばりましょう。
今日は,台風の影響で給食がありませんでした。
子どもたちはお弁当を喜んで食べていました。
「好きな物ばかりで嬉しい」「給食よりおいしい」「給食より量が少ない」「あっという間に食べ終わっちゃった」などなど,いろいろな声があがっていました。
保護者のみなさま,先週の遠足に引き続き,お弁当作りありがとうございました。
最近のコメント