子供のうた
19日(木)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のI.R君の詩が掲載されました。
自分の詩が新聞に載っているのを見て,「びっくりしたけれど,とてもうれしい。」と話すI.R君でした。
おめでとうございます。
詩を紹介します。
「冬のおとずれ」
見つけた 気づいた
見つけた 気づいた
寒い朝 畑はしもがたくさん
見つけた 気づいた
見つけた 気づいた
寒い朝 バケツの水もこおってる
見つけた 気づいた
見つけた 気づいた
寒い朝 ぼくの息も真っ白だ
19日(木)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のI.R君の詩が掲載されました。
自分の詩が新聞に載っているのを見て,「びっくりしたけれど,とてもうれしい。」と話すI.R君でした。
おめでとうございます。
詩を紹介します。
「冬のおとずれ」
見つけた 気づいた
見つけた 気づいた
寒い朝 畑はしもがたくさん
見つけた 気づいた
見つけた 気づいた
寒い朝 バケツの水もこおってる
見つけた 気づいた
見つけた 気づいた
寒い朝 ぼくの息も真っ白だ
6時間目に持久走大会が行われました。
1300mのコースを走った3・4年生,全員が自己ベスト更新でした。
そして,4年生のH.Sさんが新記録を更新しました。おめでとうございます。
子どもたちへの大きな声援ありがとうございました。
曽於地区へき地・小規模校教育連絡協議会委嘱研究会を深川小で実施しました。授業を公開したのは,3・4年生の複式学級で,国語の授業を実施しました。3年生が「三年とうげ」,4年生が「三つのお願い」という単元で,みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。子供たちの学習を参観された先生方から,「子供たちが頑張って協力して学習に取り組んでいる様子は素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。
昨日のクラブ活動で,室内クラブは,森探検に出かけました。
学校近くのグランドから,木々が生い茂る中へ・・・
木が倒れてシーソーのようになっていたり,ドングリが落ちていたり
子どもたちはいろいろな物を発見しながら進んでいきました。
急な斜面もみんなで手を取り合って上りました。
再びグランドに出て,着ている物をよく見ると・・・
植物の種?実?がたくさんくっついていました。
今日の学習発表会で3・4年生は,長寿会の方々との交流会で経験したことや教えていただいたことをまとめたものを発表しました。
練習よりスムーズに発表できたのですが,緊張のためか声が小さくなってしまい,後ろの席まで届けることができませんでした。
保護者のみなさま,地域のみなさま,子どもたちがんばりにたくさんの拍手をありがとうございました。
16日(土)の学習発表会に向けての練習もいよいよ大詰めです。
体育館で練習した後,うまくいかなかったところを教室で練習しました。
保護者のみなさま,地域のみなさま,元気っ子たちの発表をぜひ見にいらしてください。
今朝の南日本新聞の「子供のうた」欄に,4年生のM.Aさんの詩が掲載されました。
おめでとうございます。よかったですね。
今まさに発表会に向けて練習しています。
今週土曜日の学習発表会でも演奏します。
最高の発表にしましょうね。
詩を紹介します。
「練習」
十月の初めから
音楽発表会の練習があった
わたしはピアノだ
昨年もやったので二回目だ
だからちょっとなれている
音楽発表会は,四年生までなので
最後の音楽発表会になる
だから上手にえんそうしたい
よし練習をいっぱいして,
最高の発表にするぞ
スーパーマーケット見学を一枚の大きな紙にまとめました。
写真と文章を組み合わせたメモを店内の見取り図に貼ってあります。
メモの数は,100枚強。6人で力を合わせて完成させました。
メモを見ると,見学して気づいたことや店長さんから話を聞いて分かったことなどが書いてあります。
今日は,先生方による読み聞かせがありました。
3・4年生には,ハートのお二人が来てくださいました。
「おいもさんがね」「かえるをのんだととさん」「わたし」の3冊を読んでくださいました。
じっと聞き入る3・4年生でした。
来月の音楽会に向けての合同練習も6回目となりました。
歌詞も楽譜もほとんど覚えました。
音も一つにまとまってきて,音楽室いっぱいに音や声が響いています。
来週からは体育館で練習します。
32名心を一つに。がんばりましょう。
最近のコメント