2023年2月 2日 (木)

生まれ変わった校庭

深川小の校庭が,整備工事でとても美しくなりました。

今回の整備では,甲子園の土にも使用する大隅黒土も使われています。

20230201_0945161

生まれ変わった校庭は,フィールドとトラックの段差をもう気にせず,存分に運動したり遊んだりできます。

20230201_130307

 氷点下でグラウンドの土が凍っている時も,溶けてぬかるみになっている時も,段取りよく着々と工事をしてくださった工事業者の皆様,本当にありがとうございました。

大切に使っていきます。

20221227_1355341

20221227_1356031_2

2023年2月 1日 (水)

立方体の展開図

立方体の展開図を11個,描けるかな? 

Rittai07_rippoutai_3

今年も,4年生7人が頭をフル回転して見つけていきました。

うんうん唸りながら,バラした展開図を組み立てて,

「あ!できた!」と1つずつ見つけていきました。

 

20230201_091421

昨年の4年生が,2人で11個全部見つけたときのブログ(2022.2.10)を見て,

「負けるもんか!」と気合いが入りました。

最後の1つを見つけた子の所に集まり,

「おお!」「ありがとう!」と,みんなで喜び合っていました。

20230201_091435

shine最後に考えついた展開図shine
 

みんなよく頑張りましたね♪

20230201_091501_3

20230201_0913541_4

 

2023年1月27日 (金)

もうすぐ1年生

今日は深川小の入学説明会でした。

もうすぐ新1年生になる8名の子どもたちも学校体験にやってきました。

まずは,1・2年生が学校を案内してくれました。

理科室には人体模型や骸骨模型もあり,「怖~い。」とつぶやいている新1年生もいました。(確かに怖いです。)

その後,折り紙で紙飛行機を作り,どこまで飛ぶか競争しました。

新1年生もやる気満々で飛ばしていました。

みんな元気に入学してくるのを楽しみに待っています♪

20230127_142726

20230127_143514

20230127_143622

20230127_145020

2023年1月26日 (木)

マイナス6℃と雪

日本列島を覆った大寒波で,昨日朝の深川は―6℃でした。

登校時もまだ―5℃。一面の積雪と霜柱です。見事なつららまで下がっていました。

子どもたちはそんな極寒の校庭に,喜び勇んで駆けていきます。

キャッキャ言いながら,早速,雪合戦や雪だるま作りが始まりました。

見ている方も楽しくなります。(寒いですが・・・)

 

子どもたちが教室に戻った後には,雪のモニュメントが立ち並んでいました。

この冬,寒さと雪を満喫した子どもたちでした。

そろそろ春を感じたいこの頃です。

20230125_074015

20230125_080947

Dsc_1793

Dsc_1795

20230125_101138

20230125_101204

2023年1月24日 (火)

避難訓練(火災)

火災ベルが鳴り,放送が流れると,子どもたちは担任の指示で速やかに避難しました。

では,近くに先生がいない時に火事が起きたらどうする?

① 下校しようと玄関にいる時。

② 掃除中

③ トイレにいる時

避難後に,係の先生から出された想定を1~6年生の縦割り班で話し合いました。

「持っている掃除用具はどうする?」

「靴は履き替える?」

「どっちの出口から避難する?」

子どもたちは自分事として命を守るための行動を話し合っていました。

 

消防署の方からは,火事を起こさないためのポイントを教えていただきました。

身の回りに火事につながるものはありませんか?

火の元に気をつけていきましょう。

Dsc_1768

Dsc_1773_2

Dsc_1778

2023年1月19日 (木)

割りばし鉄砲

クラブ活動で,割りばし鉄砲を作りました。

「ここ,どうすればいいの?」

「そこはね・・・」

と,子どもたちは協力しながら作っていました。

的を狙って・・・見事名中!! \(^O^)/

「やったあ!」と歓声が上がっていました♪

Dsc_1759

Dsc_1760_2

Dsc_1767_2

2023年1月14日 (土)

ジャガイモおいしい♪

全校で育てて収穫したジャガイモです。

子どもたちは食べるのを楽しみにしていました。

今日は学級ごとに,いよいよ調理です。

緑色の部分がないか,先生と念入りに確認!

蒸したり焼いたりしながら,待ち遠しい顔でのぞき込んでいました。

 ○ とってもおいしかったです!

○ 塩味が一番おいしいです!

○ ケチャップ味がおいしかったよ♪

○ またお家でも作りたいです。

 自分たちで育てたジャガイモ料理を囲んで,幸せな時間を過ごしていました。

Dsc_1773_2

Dsc_1755

Dsc_1761

20230114_102617

20230114_1037361

20230114_100900_5

20230114_093452_3

書き初め

新年を迎え,書き初めに励む子どもたち。

1,2年生は硬筆,3~6年生は毛筆です。

自分が納得いく字を書こうと,お手本を見ながら丁寧に筆を動かしていました。

今年もお習字教室の福元先生がご指導くださいました。一人ひとりコツを教えていただき,

「さっきよりも上手に書けました!」

「いい字が書けました!」

と,うれしそうでした。

名前入りのお手本も,福元先生が一人ひとりに書いてきてくださったものです。

福元先生ありがとうございました。

Dsc_1774

20230113_095702_2

20230113_095950

20230113_095252

めのもち飾り

1/13 玄関のピロティーに,紅白のおもちの花が咲きました♪

今年も地域の末鶴さんが,めのもちを作ってエノキと一緒に学校に届けてくださいました。

めのもち飾りは,南九州に伝わる小正月の伝統行事です。

子どもたちは自分の願い事や新年の決意を込めて,エノキの枝におもちを飾り付けました。

春を告げる季節の行事に,心が華やぐひとときです。

末鶴さんありがとうございました。

Photo

Dsc_1763

Dsc_1762

Dsc_1764

2023年1月11日 (水)

始業式

子どもたちは冬休みも命を守って,1/10に元気よく登校してきました。

始業式では,児童代表の1年生が,3学期の目標を堂々と発表しました。

「もうすぐ入学してくる新1年生に,学校のことを教えてあげたいです。」

と,自分以外のことも思いやる気持ちも発表していました。

3学期も,深川小の目標をめざす子どもの姿が,たくさん見られそうですね。

Dsc_1787_4

Photo