きれいになりました
昨日,夏休み最後の日曜日でしたが,PTA愛校作業が行われました。朝6時からでしたが,保護者,子ども,地域の方々,先生方とたくさんの方が参加してくださり,広い敷地もわずか2時間足らずで,大変きれいになりました。2学期も始まります。素晴らしい環境のもと,運動会練習もスムーズにできそうです。9月24日(日)運動会も楽しみです。本当にありがとうございました。
昨日,夏休み最後の日曜日でしたが,PTA愛校作業が行われました。朝6時からでしたが,保護者,子ども,地域の方々,先生方とたくさんの方が参加してくださり,広い敷地もわずか2時間足らずで,大変きれいになりました。2学期も始まります。素晴らしい環境のもと,運動会練習もスムーズにできそうです。9月24日(日)運動会も楽しみです。本当にありがとうございました。
8月10日(木)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,6年生のH.Y君の詩が掲載されました。
H.Y君は,3年生から6年生まで毎年掲載されました。おめでとうございます。詩を紹介します。
「待ちに待った夏休み」
待ちに待った夏休み
夏は心がワクワクしている
だから気をつけないといけない
ワクワクしているとゆだんして
けがをしてしまうことがあるから
楽しむときは楽しむ
がんばるときはがんばる
勉強するときは勉強する
それをはっきりさせてすごしたい
今日は2回目の出校日でした。全員出席にはなりませんでしたが,元気に登校してくれました。真っ黒に日焼けした子どももいて楽しい夏休みを過ごしている様子がわかりました。全校朝会では,事故やけがなく休みを過ごしてくれていることをほめました。残りの10日間も計画的に充実した生活を送るように話しました。また,事務室の先生が替わったので新しい先生の紹介もしました。各教室では,宿題の点検や作文の発表など行っていました。
今日は,曽於市議会議場で子ども議会が開かれました。
深川小からは,6年生のT.K君が参加しました。
はきはきとした口調で,しっかり質問していました。
今日は,市のカヌー大会が行われました。真夏の太陽が照りつける暑い一日でしたが,子どもたち,保護者共に精一杯頑張った大会になりました。子どもたちは,1年生から順にレースです。保護者はドラゴンボートでの競争でした。5年生の持永さんが優勝をおさめました。また,2年鎌田君,3年吉永君,三島君,4年新屋さんが入賞しました。おめでとう。
今日は,曽於市の水泳記録会でした。
深川小は,5・6年生全員で参加しました。
選手の子どもたちは,慣れない雰囲気の中,緊張しながらも精一杯泳ぎました。
その泳ぎに全力で声をかけたり,拍手をしたりする応援の子どもたちでした。
自己記録更新,各種目での入賞おめでとうございます。
いよいよ夏休み本番です。今日から学童に通う子どもたちもたくさんです。午前中宿題の分からないところを教えたり,宿題に集中して取り組んだりしてもらうために学童の先生と相談して学校を開放することにしました。涼しい校長室に机を並べました。初日の今日はたくさんの子どもたちが学校に来て勉強しています。計画的に進め,確実に終わらせてほしいです。
子どもたちが楽しみにしていたPTAミニキャンプがありました。役員のお母さん方が買い出し等準備をしてくださりスタートです。カレー作り,プール遊び,ビンゴゲーム。そして,一番の楽しみが肝試し大会です。プール遊びやビンゴゲームの時間お父さんたちは肝試しの準備です。凝っています。子どもたちが楽しみにしているはずです。夏休みの最初の行事。楽しい親子ふれあいの時間が持てました。ありがとうございました。
今日で1学期も終わりです。様々な教育活動にご協力いただきありがとうございました。
終業式では,1年生のひろき君,5年生のゆうり君が1学期の反省や夏休みに頑張りたいことを発表してくれました。計画的に頑張るよう励ましました。その後は,堀先生から夏休みの過ごし方についてのお話があり,表彰式も行いました。また,蓁先生が産前休暇に入られるためみんなで励ましの会も行いました。
教室に帰り,学級活動です。担任の先生から一人一人に通知表が渡され,褒めてもらいました。集団下校です。明日から夏休み。元気に過ごしてほしいです。
1・2年生が表現発表に招待してくれました。1年生が「おおきなかぶ」を動作をいれて発表してくれました。お話をしっかり覚え,台詞を間違わないように発表しました。大きなかぶが抜けてよかったです。つぎは,1・2年生が2グループに分かれて,曲に乗せて動作を考えた表現を発表してくれました。どのグループも楽しそうに発表してくれました。
最近のコメント