学校評議員会・関係者評価委員会
今年も5名の外部の方に委員を委嘱して学校評価委員会を行いました。子どもたちの学習の様子を見ていただき,学校経営等について説明し,ご意見をいただきました。高学年の授業については,複式指導がよくできており,しっかり学んでいると褒めていただきました。他の学年も集中して立派な態度だと褒めていただきました。これからも基礎学力をしっかり身につけるよう頑張ります。
今年も5名の外部の方に委員を委嘱して学校評価委員会を行いました。子どもたちの学習の様子を見ていただき,学校経営等について説明し,ご意見をいただきました。高学年の授業については,複式指導がよくできており,しっかり学んでいると褒めていただきました。他の学年も集中して立派な態度だと褒めていただきました。これからも基礎学力をしっかり身につけるよう頑張ります。
昼休み,図書委員会の皆さんが紙芝居をしてくれました。はじめは少なかったのですが,たくさんの人たちが紙芝居を見に来てくれました。みんな上手に紙芝居ができています。みんな静かに聞いていました。深川小では,毎月23日を読書の日としています。さんぺい号もきました。たくさん本に親しみましょう。
校舎の軒下に巣を作っていたつばめ。無事に雛がかえったようです。おやつばめが何度もえさを運んできます。かわいいくちばしを大きくあけてえさをもらっています。巣立ちを迎えるまで見守りたいです。
雨のスタートです。外に出られないこんな日は,教室でゆっくり読書に親しみたいです。今日の朝の活動は,それぞれの教室で読み聞かせが行われました。低学年は担任の堀先生が,中学年は前曽於図書館長の桐原先生が,高学年は立山先生が読んでくださいました。どの学年も真剣に,そして楽しそうに聞いていました。
今日の朝の活動は,仲よし音楽でした。
発声練習をした後,全員で今月の歌である「この星に生まれて」を歌いました。
そして,5・6年生が「マルセリーノの歌」のリコーダー奏と「翼をください」の合唱を発表しました。
響き合うリコーダーの音色と体育館に響くすてきな歌声に感動した1~4年生と先生方でした。
17日(土)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,5年生のY.Kさんの詩が掲載されました。
おめでとうございます。詩を紹介します。
「父の日」
6月18日、何の日でしょう
そう、父の日です
父の日、父に感しゃする日です
私は、今、何をあげるのか
まよっています
何をあげれば父は、よろこぶのか
そうやって
まよって、プレゼントすると
父は、きっと
よろこんでくれると思います
新しい一週間の始まりです。青空の広がった気持ちいい天気でのスタートです。それぞれの学年が学習に一生懸命取り組んでいました。今週もしっかり頑張ります。
3・4年生は学級活動で自分の歯のことをわかり,上手な歯の磨き方について保健室の先生から教えていただきました。個人カルテを作ってもらい自分の歯の状態を知ることができました。先生と一緒に歯磨きの練習もしました。一生使う大切な歯です。しっかり歯磨きしましょう。
梅雨とは思えない晴れの天気です。1・2年生が楽しみにしていたプールでの学習です。水に慣れるために,水中を歩いたり走ったり。水かけをました。顔にかかっても平気です。楽しそうな子どもたちです。
最近のコメント