2016年11月 6日 (日)

学習発表会(作文発表会)

6年生のH.S君が「バレー部のキャプテンとして」という題で作文を発表しました。

20161106_100840_camera_pic

学習発表会(2年生)

2年生は,朗読「スイミー」を発表しました。

20161106_095822_camera_pic

20161106_100052_camera_pic

学習発表会(幼児学園)

かわいい9名のお友達が劇「あぶくたった」うた「もみじ」「どんぐりころころ」を発表しました。

20161106_095006_camera_pic

学習発表会(1年生)

1年生のはじめの言葉と劇「ブレーメンの音楽隊」です。

20161106_093006_camera_pic

20161106_093217_camera_pic

Win_20161106_094110

学習発表会

本日9時30分より,深川小体育館にて学習発表会,深川みんなの発表会が行われます。

ぜひ,お越しください。

20161106_073628_camera_pic

20161106_073826_camera_pic

20161106_073841_camera_pic

20161106_073910_camera_pic

20161106_073922_camera_pic

20161106_074022_camera_pic

20161106_074040_camera_pic






2016年10月28日 (金)

不審者対応避難訓練

2時間目に,不審者対応の避難訓練が行われました。

全員がスムーズに避難できましたが,不審者が来た場合は「大声を出して」逃げることが大切だと,警察の方が教えてくださいました。

避難の後,登下校中に不審者にあったときの訓練をしました。

また,「いかのおすし」も確認しました。

自分の命を守るための大切な訓練でした。

Dscn7319Dscn7322


Dscn7324Dscn7325Dscn7327

Dscn7330




2016年10月25日 (火)

はるかぜの里訪問

総合的な学習の時間の一環で,末吉町二之方にある特別養護老人ホーム「はるかぜの里」へ行きました。

リコーダーの演奏を披露した後,利用者の方々と風船バレーやあやとりをしました。

中には,自己紹介をしたり,剣道の話をしたりする5・6年生もいました。

最初は,緊張気味の子どもたちでしたが,時間がたつにつれ笑顔がたくさん見られるようになりました。

その後,職員のJさんに,建物内を案内していただき,仕事の内容や車いす,浴室について説明していただきました。

利用者の方々は,5・6年生の訪問を楽しみにしてくださっていたということを聞き,「行ってよかったね。」と話す子どもたちでした。

はるかぜの里のみなさまありがとうございました。良い勉強になりました。

Dscn7291

Dscn7300

Dscn7303

Dscn7308

ただいま作成中

11月6日(日)の学習発表会に向けて,5・6年生は発表資料を作成しています。

10月から導入されたタブレットPCを早速使っています。

初めて使う発表ソフトにとまどうこともありましたが,作っていくうちにどんどん操作を覚えていく5・6年生。

ペアやグループであれこれ相談しながら,順調に作成中です。

資料が完成したら,発表の練習です。

がんばりましょうね。

Dscn7309

Dscn7310

Dscn7311


2016年10月17日 (月)

児童集会

今朝の児童集会は,保健・給食委員会の発表でした。

早寝早起き朝ご飯の大切さを劇で発表してくれました。

とても分かりやすい内容でした。

自分のことをしっかりふり返って,今日から気をつけていきましょうね。

Dscn1418

Dscn1420

Dscn1423

Dscn1425



全校レクリエーション

14日(金)の昼休みに全校レクリエーションをしました。

9月の代表委員会で「先生たちともレクリエーションがしたい」という提案があり,

子どもたち+先生で「しっぽとり」をしました。

運動会の紅組対白組に分かれて,どちらの組が相手のしっぽを多く取れるか

というルールで行いました。

結果は,3回とも白組の勝利!

子どもたちは,まず先生のしっぽから,と追いかけていました。

先生方も必死にしっぽを取ろう,取られまいとしていました。

とても楽しいレクリエーションとなりました。

Dscn1386

Dscn1389

Dscn1390

Dscn1391