23日(火)の市水泳記録会に向けて,5・6年生が放課後練習に励んでいます。
今日は助っ人で,4年生2名も参加しました。
少しでもタイムが縮まるようがんばって泳いでいました。
7月13日(土)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のT.Hさんの詩が掲載されました。
3年生第一号です。おめでとうございます。よかったですね。
詩を紹介します。
「たまごのかんさつ」
モンシロチョウの
たまごをかんさつしました
とてもとても小さいので
虫めがねでかんさつしました
色は黄色です
てっぺんは少し丸いです
とうもろこしににています
小さい点てんもあります
モンシロチョウのたまごは
とてもおもしろい形でした
昨日,カウンターが5000件を超えました
昨年5月に開設して以来,日を追うごとにいろいろな方々が見て下さっていることを実感しています。
深川小の子どもたちはもちろんのこと,保護者の皆様,地域の方々,卒業生の皆様・・・
たくさんの方々に支えられています。本当にありがとうございます。
「毎日拝見しています」という嬉しい言葉も。更新する者にとって何より励みになります。
次は10000件を目標に,日々元気っ子たちの様子を発信していきます。
応援よろしくお願いいたします。
昨日は,給食試食会も行われました。
3・4年生教室には,6名の保護者の方がいらっしゃって一緒に給食を食べました。
量が多いこと,それを子どもたちが残さず食べていることに驚いた様子でした。
3・4年生は,25mの平泳ぎ・自由形,50mの平泳ぎ・自由形に出場しました。
全員が最後まであきらめず全力で泳いでいました。
また,全員リレーでは,大きな声で自分のチームの応援をしていました。
5・6年生は,25m,50mを平泳ぎ,クロールで泳ぎました。
また,全員リレーも行いました。
5・6年生の速い泳ぎ,ダイナミックな泳ぎ,きれいなフォームに
下学年の子どもたちからは大きな歓声があがっていました。
初めての水泳大会にのぞんだ1年生は,
①輪くぐりとゴルフボール拾い
②15m自由形
③ビート板バタバタ
の種目をがんばりました。
また,2年生は,
①かべもちバタ足
③ゴルフボール拾い
水を怖がらない1年生と去年よりずいぶん泳ぎが上手になった2年生に
大きな声援がおくられていました。
昨日は,校内水泳大会が行われました。
水泳学習の締めくくりとして,全員が練習の成果を発揮していました。
保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
昨日は,本物のバレエの世界に触れて感動した元気っ子たちでした。
学校に帰ってくると早速,つま先で立って踊ろうとしていました
今日の日記にもたくさんの感想が書かれていました。
一番多かった感想は,「つま先で立って動く」「足が高く上がる」「衣装がきれい」といったことでした。
そして「また見に行きたい」という感想も多かったです。
※写真は,休憩時間のものです。
4時間目にALTのK先生と学習をしました。
今日のテーマは「スポーツ」。
子どもたちがよく知っているスポーツを写真やゲームを通して発音していきました。
繰り返し言うことでだんだんとスポーツの言い方を覚えていた子どもたちでした。
今回も笑いの絶えない楽しい授業でした。
今日は給食を一緒に食べました。
4年生が理科の時間に収穫したきゅうりを見せていました。
K先生はきゅうりが大好きだそうです。英語での言い方も教えていただきました。
最近のコメント