2012年12月19日 (水)

空気砲

4年生の理科で空気砲を作って遊びました。

空気は目に見えないけど,確かにあることを実感した4年生でした。

授業の後半では,紙相撲を作って,空気砲でとばして遊びました。

Img_2943 Img_2944 Img_2946 Img_2948 Img_2949

みんなで俳句

今日の朝日小学生新聞に,6年生3名の俳句が掲載されました。

南日本新聞の「子供のうた」に続く掲載に,とても喜んでいました。

俳句を紹介します。

いつの日かまた見てみたい雪げしょう S.Rさん

秋の空たまごのきみがうかんでる K.H君

とんぼたち空を自由にかけめぐる N.H君

すてきな句ですね。

今日は,S.Rさんが休みなので,2人で写真を撮りました。

Dscn4100

2012年12月18日 (火)

ゆずについて調べよう

パソコン室におじゃますると,3年生がインターネットで調べ物をしていました。

テーマは末吉の特産品「ゆず」で,ゆずを使った料理やゆずの育て方,末吉とゆずの関わりについて調べていました。

各自調べたことをメモにまとめ,グループで広幅用紙にまとめていました。

みんなでいろいろ話し合いながらまとめる3年生でした。

完成が楽しみですね。

Dscn4092 Dscn4093_2 Dscn4094 Dscn4095 Dscn4096

想ぞうのつばさを広げて

今日の図工は,物語を読んで想像した場面を絵に表しました。

6年生は,「やまなし」の絵。5年生は,「大造じいさんとガン」の絵を描きました。

Dscn4097 Dscn4098 Dscn4099

租税教室

昨日の5時間目に,租税教室がありました。

市役所の税務課から講師の先生が来てくださいました。

公共施設には税金が使われていることや小学生には一年間に約84万円のお金が使われていることなどを説明してくださいました。

また,税金がなかったらこんな世の中になるということが分かるDVDも見せていただきました。

真剣に話を聞いたり,DVDを見たりしていた子どもたちでした。

最後に一億円のレプリカを見せていただきました。

持ってみたら「重い!!」。10kgあるそうです。

「税金のことがよく分かった。」「税金がないと世の中が大変になる。」

「家族にも話してあげたい。」

といった感想がありました。

Dscn4078 Dscn4080 Dscn4081 Dscn4083 Dscn4087 Dscn4091

2012年12月17日 (月)

校内持久走大会

順延になっていた持久走大会は,本日快晴の中行われました。

一人ひとりが最後までがんばって走りぬきました。

また,大きな声で一生懸命応援していました。

新記録も出ました。1年生女子,S.Kさん。3年女子,H.Sさん。

おめでとうございます。

保護者のみなさま,地域のみなさま,子どもたちへの応援ありがとうございました。

Dscn4022 Dscn4028 Dscn4032 Dscn4036 Dscn4038 Dscn4040

Dscn4042 Dscn4074_2

2012年12月14日 (金)

ペットボトルロケット

昨日の室内クラブの活動は,「ペットボトルロケットを飛ばそう」でした。

理科室で,仕組みを勉強した後,ホースに銅線を巻きつけて外へ出ました。

水や発射台のブロックを用意して,いよいよ飛ばす準備です。

ペットボトルに水を入れ,ゴム栓をし,自転車の空気入れで空気を送り込みます。

空気入れを押していくと,ポーンとペットボトルが空高く飛んで行きました。

ペットボトルが飛ぶたびに,大きな歓声が上がっていました。

水の量を変えて飛ばすうちに,高く遠く飛ぶための水の量が分かった子どもたちでした。

「家でもやってみたい。」と話す子どももいました。広い場所で安全に気をつけてしてくださいね。

Dscn3984 Dscn3991 Dscn3993 Dscn3996 Dscn4002

校内持久走大会は順延です

本日開催予定だった校内持久走大会は,強い雨のため,17日(月)に順延となりました。

大会前に降り出した雨,小降りになってきたので,外の渡り廊下で開会式を進めました。

しかし,雨が本降りになってきたので順延となりました。

子どもたちも残念がっていましたが,気持ちを切り替えて「月曜日がんばろう。」と帰って行きました。

17日は,10時20分から11時25分の予定で行います。

応援よろしくお願いします。

Dscn4017_2 Dscn4018 Dscn4020

交流給食

今日は,4年生と3回目の交流給食をしました。

机を輪にしてお互いの顔を見ながら食べていました。

2学期は1年生,4年生と交流給食をしました。

他の学年とも食べてみたいと話す6年生です。

Dscn4009 Dscn4013 Dscn4016

光を通して

2学期最後の図工は,「光を通して」をしています。

広いビニルに,セロハンや薄い紙を貼って,光を通して楽しむ作品をグループでつくりました。

グーループごとにテーマがあったり,偶然の形を楽しんでいたり様々でした。

今から4校時ですが,完成したら校内のどこかの窓に飾りたいと思います。

Img_2916 Img_2917 Img_2918 Img_2919 Img_2927