2012年12月 6日 (木)

委員会活動

今日の6時間目は,委員会活動でした。

総務委員会では,先月末行った赤い羽根共同募金のお礼のポスターを作成しました。

深川小のみなさん,先生方,ご協力ありがとうございました。

Dscn3779 Dscn3780 Dscn3781

2012年12月 5日 (水)

交流給食

今日の給食は,6年生3人が4年生教室に来てくれました。

朝から,誰が来てくれるんだろうと楽しみにしていた4年生。

6年生との給食は,「とても楽しかった!」と4年生は嬉しそうでした。

次回の交流給食も楽しみです。

Img_2846_2

持久走練習

先週の金曜日から,雨続きで持久走練習ができなかった5・6年生。

今日も雨が降らないうちに,ということで,3時間目に行いました。

実際のコース2076mを走りました。

寒い中,顔を真っ赤にして一生懸命走る子どもたちでした。

来週の本番に向けてがんばりましょう。

Dscn3766_2 Dscn3767 Dscn3768 Dscn3770 Dscn3771 Dscn3772 Dscn3773

2012年12月 4日 (火)

落ち葉集め

火曜日の掃除の時間は,全員で外掃除をします。

6年生は,学校の周りの落ち葉を集めました。

深川小には,大きな木がたくさんあります。

たくさんある分,落ち葉もたくさんです。

すぐにリヤカーがいっぱいになりました。

先週よりも集め甲斐がありました。

Dscn3747 Dscn3748 Dscn3749 Dscn3750

小数のわり算

4年生は,算数で小数のかけ算とわり算の学習をしています。

昨日からわり算に入りました。

今日は,一の位に0がたつ計算でした。

みんな真剣に学習できていました。

明日の算数では,わり進める計算をします。

Img_2833

2012年12月 3日 (月)

校内人権週間

深川小は,今日から校内人権週間です。

主な取り組みとして,次のようなことをします。(しています。)

○人権の花

○人権標語

○人権に関する図書の本の展示

○人権に関する本の読み聞かせ

○人権集会(13日)

○全校朝会での話

この機会に,みんなで人権について考えてみましょうね。

Dscn3682 Dscn3688 Dscn3686 Dscn3691

Dscn3693_2 Dscn3698

全校朝会

今日の全校朝会は,6年担任のM先生のお話でした。

校内人権週間中の取り組みが紹介され,人権に関する図書の本の紹介もありました。

また,「おもいやり算」についてのお話もありました。

「+」・・・助け合う

「-」・・・引き受ける

「×」・・・声をかける

「÷」・・・分け合う

困っている人や悩んでいる人を見かけたとき,この「おもいやり算」を思い出して行動してみましょうね。

お話の後は,「ともだちになるために」をみんなで歌いました。

5・6年生のお手本を真似して,手話つきで歌いました。

歌声が体育館いっぱいに響いていました。

Dscn3703Dscn3710 Dscn3723 Dscn3729

2012年11月30日 (金)

交流給食

4年生からの熱い要望sign02にこたえて,6年生が4年教室へおじゃまして一緒に給食を食べました。

6年生は,4年生の給食を食べるスピードが速いと驚いていました。

Dscn3554 Dscn3555 Dscn3557 Dscn3558

落ち葉

今日の3・4年生の図工は,落ち葉のスケッチをしました。

いつものクロッキーとはちがい,時間をかけて観察しました。

とても真剣で,しゃべらずに必死に絵を描く3・4年生でした。

みんなよく見て描けました。

 

来週の図工はお休みです。

その翌週に,全員でインスタレーションをしようかなあと計画中です。

Img_2823

Img_2818 Img_2819 Img_2820 Img_2821

リトマス紙を使って

昨日の実験に引き続き,今日は水よう液をリトマス紙につけて色の変化を調べました。

青色のリトマス紙が赤く,赤色のリトマス紙が青くなった瞬間,「おっ,変わった。」「すごい。」の声が上がっていました。

リトマス紙の色の変化で,水よう液を仲間分けすることができること

水よう液には,酸性,中性,アルカリ性のものがあるというが分かりました。

Dscn3504 Dscn3506 Dscn3509 Dscn3510 Dscn3511