12日の全校レクレーションは,「陣取り」でしたが,今日は,「増えおに」でした。
おにになる役をいろいろ変えて楽しんでいました。
笑顔で全速力で校庭を走り回る子どもたちでした。
4年生は,算数で面積の学習をしています。
昨日は,校庭に1a(アール)を描きました。
1aは,一辺が10メートルの正方形の面積です。
写真は,線が見えにくいですが,子どもたちが立っている場所が正方形の中心と頂点になります。
たくさん面積の単位を学習したので大変だけど,がんばろう!4年生!!
今日は,読み聞かせの本番でした。
子どもたちは登校後,早速練習を始めていました。
1~5年生の子どもたちが教室に入ってくると,あいさつ,本の紹介から始めていました。
各グループとも練習の成果をしっかり発揮し,上手に読んでいました。
聞いている子どもたちもすっかり絵本の世界に入り込んでいました。
「練習の時は棒読みになっていたけど,今日は,気持ちをこめて読むことができた。」
「真剣に聞いてくれたのでうれしかった。」
などと感想を書いていた6年生でした。
秋の読書活動の一つとして,今日は6年生が1~5年生に絵本の読み聞かせをしました。
3つのグループに分かれて読み聞かせが行われました。
1~5年生は,とても集中して聞いていました。
絵本の題名を紹介します。
1年教室:「ふしぎなくり」「であえてほんとうによかった」
4年教室:「あら,たいへん!こんなじかん」「きみはほんとうにステキだね」
6年教室:「ありとすいか」「バナナ」
今日からは体育館で練習です。
楽譜を見ないで演奏できる楽器が増えてきました。
どんどん上手になってきています。
でも,やはり課題は「速さ」です。
残り10日,がんばりましょう。
【献立】きんぴらバーガー,ホワイホワタン,焼きプリンタルト,牛乳
学習発表会に向けて,今日は,全体合唱の練習をしました。
1年生から6年生まで全員の顔が見えるように並びました。
次の仲良し音楽までに,しっかり歌詞を覚えて,体育館いっぱいに響き渡る声で歌えるようになりましょうね。
4年生は,「ごんぎつね」のその後のお話を書く活動をしました。
そして,今日,発表しました。
みんなすてきなお話を書くことができていました。
発表した後は,お友達の「その後話」の良かったところを黒板にそれぞれ書きました。
いいところを書いてもらって,とってもうれしそうな4年生でした。
今日の3・4年生の図工は,「やさしいモンスター」をしました。
モールやストローを心材として,紙粘土でモンスターを作りました。
心棒作りに一生懸命になって,紙粘土の作業をする時間がたりなくなってしまったお友達もたくさんいました。
しかし,みんなおもしろいモンスターを作ることができていましたよ。
火曜日の昼休みは,みんなで遊びます。
今日は,サッカーに決まりました
担任も参加しましたが,6年生の激しい動きについて行けませんでした
結果は,6対4で白チームの勝ちでした。得点王は,K君の5点でした。
担任も1点決めることができてうれしかったです
芝生にダイビングしたり,ボールに体ごとぶつかっていくたくましい子どもたちでした。
そして,ずっと笑顔で笑い声が絶えないサッカーでした。
最近のコメント