スケッチ大会
5/6はスケッチ大会でした。
1・2年生は,鎌田さんの牛舎でスケッチさせていただきました。
|
3~6年生は,東丸自動車修理工場さん,熊野神社さんで描かせていただきました。
|
校外での学習は新鮮で,子どもたちは楽しく取り組んでいました。
場所を提供してくださった皆様,市のバス2台を出してくださった関係者の皆様,ありがとうございました。
5/6はスケッチ大会でした。
1・2年生は,鎌田さんの牛舎でスケッチさせていただきました。
|
3~6年生は,東丸自動車修理工場さん,熊野神社さんで描かせていただきました。
|
校外での学習は新鮮で,子どもたちは楽しく取り組んでいました。
場所を提供してくださった皆様,市のバス2台を出してくださった関係者の皆様,ありがとうございました。
1年生が入学して1か月。
4人それぞれ,楽しく一生懸命がんばっています。
|
給食当番も自分たちでがんばっています。
|
お掃除もこのとおり!
|
タブレットで写真を撮って,学校探検の準備!
校長室もカシャ!
|
帰りの会も,自分たちでするようになりました。
|
去年の6年生が手作りしてくれた授業用鉛筆ケースも,大切に使っていますよ。
|
2~6年生の先輩たちにも見守られながら,すくすく成長しています。
コケキャンチ高之峯公園に遠足です。
行きは,学校から歩いて約1時間30分。
1年生も,「がんばって歩いてよかったです!」と,達成感に満ちたいい笑顔。
公園に到着すると,子どもたちは遊具や広場で楽しそうに飛び回ります。
|
|
|
|
お弁当をうれしそうにほお張って,エネルギーチャージ!
午後は,総務委員会の子どもたちを中心に,全校レクリエーションです。
子どもたちは傾斜のある広場を全力で駆け回りました。
|
|
|
|
|
今夜はあっという間に眠りそうですね
今日は体力テスト日よりです。
「今年は40m投げますよ!」と,子どもたちはやる気モードです!
それぞれ各種目に力一杯取り組んでいました。
|
|
|
|
|
|
昨年の体力テストの結果では,本校の子どもたちは,
◎ 体が柔らかい
△ 握力,腹筋力が弱め
の傾向がありました。
あれから1年間,子どもたちは体力作りに取り組み,力を付けてきました。
今年もたくましく成長していく姿が楽しみです。
2年生が「ふきのとう」の音読をしていました。
みんな声がよく出ていて聞きやすく,動きもかわいかったですよ。
春を感じる素敵な音読会でした。
昨年1・2年生が植えたイチゴが赤く色付きました。
植えた子どもたち(現2・3年生)が,おいしそうなイチゴを選んで収穫。
「あまーい。」
「家で食べるイチゴより,ずっとおいしいです!」
と,みずみずしい果肉をほお張っていました。
次は何を植えるか楽しみですね。
水深約8㎝の中庭の池に,朝も昼休みも子どもたちが群がり,
「とれた~!」
と歓声が上がっています。
その手にはオタマジャクシ。
クネクネと頭と尾をくねらせて慌てています。
「3匹一気すくいしましたよ!」
「わたしは4匹!」
「入れ物ありませんか!」
(池で飼いましょう・・・。)
深川に,また生き物たちの春がやってきました。
全校で交通教室をしました。
警察署と交通安全協会の方が,安全ポイントを教えてくださいました。
1・2年生は,横断歩道を渡る練習です。
立ち止まる。手を挙げる。右,左,右を確認。
みんな渡る間も,車が来ないかよく見ながら渡っていました。
|
|
|
|
3~6年生は,自転車の乗り方です。
まずは自転車点検。
走行前も走行中も,常に車や人などに注意を払うことを再確認して乗っていました。
|
|
|
|
「今日教えてもらったことを実践していきたいです。」と,代表の児童がお礼を伝えていました。
大切な命を守りましょうね。
最近のコメント