トンボ2号
「生まれました!」
2年生が,初々しい色のトンボとヤゴの抜けがらを持って,職員室にやってきました。
2年生教室生まれのトンボ2号です。
雨が強かったので,トンボ2号は2年生の教室の天井にとまって,子どもたちと一緒に過ごしました。雨がやんだら独り立ちです。
「生まれました!」
2年生が,初々しい色のトンボとヤゴの抜けがらを持って,職員室にやってきました。
2年生教室生まれのトンボ2号です。
雨が強かったので,トンボ2号は2年生の教室の天井にとまって,子どもたちと一緒に過ごしました。雨がやんだら独り立ちです。
税金クイズで盛り上がる6年生。
講師は4名のお店の社長さんたちです。
とても分かりやすく,子どもたちは楽しく張り切って学んでいました。
|
【税金クイズ】の一部
「次のことに税金をいくら使っているでしょう?」
(一番近い金額を当てたら景品?があります!)
① はしご車1台買うためには?
② 信号機を1つ設置するためには?
③ 学校を1つ建てるためには?
④ 小学生1人のために1年間で使う税金は?
※ 答えは最後を見てね。
|
私たちの暮らしになくてはならない大切な税金です。
大人になったらちゃんと税金を納めようと,税金を身近に感じられる授業でした。
曽於法人会の社長さん方ありがとうございました。
|
※答え:およそ①1,200万円 ②320~500万円 ③13億円 ④89万円
今年もこの季節がやってきました。
ヘビ1号です!
「ヘビが出ました~!」
と報告に来る子どもたちの顔が,ワクワクしているように見えるのは気のせいでしょうか・・・。
先生たちも手慣れたものです。
見物の子どもたちの交通規制。
つかむ覚悟の厚手の手袋。
足でしっぽを押さえ,
火ばさみで「ほい!」とヘビの首根っこをつかみ,
袋に押し込む。
見事な連携プレーに拍手!
「ツバメの赤ちゃんが生まれてますよ!」
と,2年生がうれしそうに知らせてくれました。
かわいいですよ。
巣の下には,おしめ代わり?の新聞紙。
今年も深川小で元気に育ってね。
今日は「1年生を迎える会」です。
1年生が元気に自己紹介をしました。
|
学級ごとに,1年生に喜んでもらおうと準備してきました。
2年生は,学校のいろいろな場所を写真で分かりやすく紹介してくれました。
|
3・4年生は,小学校でどんなお勉強をするのかを,道具や身振りを交えて1年生にも分かるように紹介してくれました。
|
5・6年生は,学校の行事を寸劇で楽しく紹介してくれました。(役者ぞろいです!)
|
|
|
|
|
|
1年生は,「楽しかった!」と喜んでいました。
優しい先輩達に見守られて,これからも元気に学校生活を楽しんでくださいね。
5/6はスケッチ大会でした。
1・2年生は,鎌田さんの牛舎でスケッチさせていただきました。
|
3~6年生は,東丸自動車修理工場さん,熊野神社さんで描かせていただきました。
|
校外での学習は新鮮で,子どもたちは楽しく取り組んでいました。
場所を提供してくださった皆様,市のバス2台を出してくださった関係者の皆様,ありがとうございました。
1年生が入学して1か月。
4人それぞれ,楽しく一生懸命がんばっています。
|
給食当番も自分たちでがんばっています。
|
お掃除もこのとおり!
|
タブレットで写真を撮って,学校探検の準備!
校長室もカシャ!
|
帰りの会も,自分たちでするようになりました。
|
去年の6年生が手作りしてくれた授業用鉛筆ケースも,大切に使っていますよ。
|
2~6年生の先輩たちにも見守られながら,すくすく成長しています。
コケキャンチ高之峯公園に遠足です。
行きは,学校から歩いて約1時間30分。
1年生も,「がんばって歩いてよかったです!」と,達成感に満ちたいい笑顔。
公園に到着すると,子どもたちは遊具や広場で楽しそうに飛び回ります。
|
|
|
|
お弁当をうれしそうにほお張って,エネルギーチャージ!
午後は,総務委員会の子どもたちを中心に,全校レクリエーションです。
子どもたちは傾斜のある広場を全力で駆け回りました。
|
|
|
|
|
今夜はあっという間に眠りそうですね
最近のコメント