2021年5月14日 (金)

租税教室(6年生)

税金クイズで盛り上がる6年生。

講師は4名のお店の社長さんたちです。

とても分かりやすく,子どもたちは楽しく張り切って学んでいました。

Img_1983_2

Img_1965

【税金クイズ】の一部

「次のことに税金をいくら使っているでしょう?」

(一番近い金額を当てたら景品?があります!)

① はしご車1台買うためには?

② 信号機を1つ設置するためには?

③ 学校を1つ建てるためには?

④ 小学生1人のために1年間で使う税金は?

※ 答えは最後を見てね。

Img_1970

Img_1986

私たちの暮らしになくてはならない大切な税金です。

大人になったらちゃんと税金を納めようと,税金を身近に感じられる授業でした。

曽於法人会の社長さん方ありがとうございました。

Illust4141

※答え:およそ①1,200万円 ②320~500万円 ③13億円 ④89万円

2021年5月13日 (木)

ヘビ1号!

今年もこの季節がやってきました。

ヘビ1号です!

「ヘビが出ました~!」

と報告に来る子どもたちの顔が,ワクワクしているように見えるのは気のせいでしょうか・・・。

先生たちも手慣れたものです。

見物の子どもたちの交通規制。

つかむ覚悟の厚手の手袋。

足でしっぽを押さえ,

火ばさみで「ほい!」とヘビの首根っこをつかみ,

袋に押し込む。

見事な連携プレーに拍手!

20210513_121321

20210513_121419

梅雨の運動会練習

5/11から運動会練習が始まりました。

その日,例年より19日も早く梅雨に入りました。

梅雨の合間を縫っての練習ですが,子どもたちは体を動かすことを楽しんでいます。

5/30の本番は晴れますようにsun

20210513_084907

20210513_095429

20210513_095603_3

20210513_095819_2

2021年5月11日 (火)

ツバメのひな

「ツバメの赤ちゃんが生まれてますよ!」

と,2年生がうれしそうに知らせてくれました。

かわいいですよ。

巣の下には,おしめ代わり?の新聞紙。

今年も深川小で元気に育ってね。

20210511_172239

20210511_172336

2021年5月 8日 (土)

1年生を迎える会

今日は「1年生を迎える会」です。

1年生が元気に自己紹介をしました。

Img_1896

Img_1904

Img_1907

Img_1902

Img_1905

29081_sample_3

学級ごとに,1年生に喜んでもらおうと準備してきました。

2年生は,学校のいろいろな場所を写真で分かりやすく紹介してくれました。

20210508_092727

20210508_093142

3・4年生は,小学校でどんなお勉強をするのかを,道具や身振りを交えて1年生にも分かるように紹介してくれました。

Img_1925

20210508_093700

20210508_092340

20210508_092239

5・6年生は,学校の行事を寸劇で楽しく紹介してくれました。(役者ぞろいです!)

Img_1935_2

Img_1939_3

20210508_092136_2

 

Img_1942_2

20210508_085802

Img_1954

1年生は,「楽しかった!」と喜んでいました。

優しい先輩達に見守られて,これからも元気に学校生活を楽しんでくださいね。

スケッチ大会

5/6はスケッチ大会でした。

1・2年生は,鎌田さんの牛舎でスケッチさせていただきました。

20210506_101410_3

20210506_101444_2

20210506_101656_2

20210506_101834_2

3~6年生は,東丸自動車修理工場さん,熊野神社さんで描かせていただきました。

20210506_103256_2

20210506_103708_2

20210506_103506_2

20210506_104934_2

20210506_105034_2

20210506_104812_2

校外での学習は新鮮で,子どもたちは楽しく取り組んでいました。

場所を提供してくださった皆様,市のバス2台を出してくださった関係者の皆様,ありがとうございました。

2021年4月30日 (金)

1年生がんばっています

1年生が入学して1か月。

4人それぞれ,楽しく一生懸命がんばっています。

Illust4141

給食当番も自分たちでがんばっています。

20210413_155025

20210407_135340

お掃除もこのとおり!

20210413_151447

タブレットで写真を撮って,学校探検の準備!

校長室もカシャ!

20210416_092541

20210416_092431

帰りの会も,自分たちでするようになりました。

20210422_150203

去年の6年生が手作りしてくれた授業用鉛筆ケースも,大切に使っていますよ。

20210413_153905

2~6年生の先輩たちにも見守られながら,すくすく成長しています。

2021年4月23日 (金)

春の一日遠足

コケキャンチ高之峯公園に遠足です。

行きは,学校から歩いて約1時間30分。

1年生も,「がんばって歩いてよかったです!」と,達成感に満ちたいい笑顔。

公園に到着すると,子どもたちは遊具や広場で楽しそうに飛び回ります。

20210423_151929_2

20210423_152813_2

20210423_150245_2

20210423_172142

お弁当をうれしそうにほお張って,エネルギーチャージ!

午後は,総務委員会の子どもたちを中心に,全校レクリエーションです。

子どもたちは傾斜のある広場を全力で駆け回りました。

20210423_152929_5

20210423_115526_2

20210423_150908

20210423_151442_3

 

20210423_151548_3

20210423_140157_3

 

今夜はあっという間に眠りそうですね confidentsleepy

2021年4月21日 (水)

ヤゴが!!

「先生!ヤゴが出てきました!!」

職員室の入り口で緊急事態?!を告げる2年生たち。

2年生は,学校の観察池で捕まえたヤゴを教室で飼っています。

そのヤゴが,水中から添え木を上り,殻を脱いでいるとのこと。

それは一大事です! 

20210421_163547

 

 

20210421_163429_2

20210421_163409

 

ヤゴのう化をそっと見守る子どもたち。

あどけない姿が,数時間後にはすっかりトンボの姿になり,カーテンにしがみついていました。

まだ水中には数匹のヤゴが控えています。

2年生教室生まれのトンボたちが,次々飛び立っていくのでしょうね。 

20210421_163331

 

20210421_103717

20210421_161622

※ コルセットの紐のような抜け殻にも感動です!

(写真にポンと触れて,ポップアップしてご覧ください。)

20210421_163150

体力テスト

今日は体力テスト日よりです。

「今年は40m投げますよ!」と,子どもたちはやる気モードです!

それぞれ各種目に力一杯取り組んでいました。

20210421_122703_2

20210421_122846

20210421_123038

20210421_123546

20210421_123329

20210421_123220

昨年の体力テストの結果では,本校の子どもたちは,

◎ 体が柔らかい

△ 握力,腹筋力が弱め

の傾向がありました。

あれから1年間,子どもたちは体力作りに取り組み,力を付けてきました。

今年もたくましく成長していく姿が楽しみです。