2021年2月 5日 (金)

霜だるま

今朝は久しぶりに校庭が霜で真っ白でした。

こんな寒い日に喜ぶのが子どもたち!

今日は霜を集めて,小さな「霜だるま」を作っていました。

20210205_144606

20210205_144354_2

20210205_144307_2

20210205_144435

20210205_144045

2021年2月 2日 (火)

鬼が出た~!!

今日は節分です。

今年も恒例の鬼がやってきました。(さて,だれでしょう?)

まずは2年生教室に現れ,子どもたちは「ギャー!!」と大騒ぎ!

次に,1年教室に鬼が現れた瞬間,1年生は「うわ!!」っと叫んで,一瞬で全員教室からいなくなり,鬼だけが一人ポツンと教室に取り残されました。

(1年生は,鬼を不審者だと思ったそうです・・・。素早い見事な避難です。)

1年生は舞い戻って鬼に挑んでいました。 

20210202_143906

20210202_143954_2

20210202_145411

 

3・4年生は,「ふふ,今年も来たな!」という顔。

「鬼の動きがおもしろくて涙が出そうでした。」と大いに楽しんだようです。

5・6年生は鬼が現れた瞬間,一斉に「こんにちはー!!一緒に記念撮影しましょう!!」と不意を打ち,「え?!」と戸惑う鬼と,「はい,チーズ♪」

3・4年生からもオファーがかかり,鬼は撮影会に忙しそうでした。

Dsc_4981

Img_4364

鬼はどうでしたか?と取材すると,高学年は

「鬼が手を見せたんですけど,もっと鬼らしい手にしてくればいいなと思いました。」

「よかったと思います。」(鬼は評価される立場ですか・・・)

3年生以上には鬼の本領を発揮できず,鬼はちょっと残念そうでした。

鬼さんお疲れ様でした。

ところで,子どもたちは自分の心の鬼は追い出せたのかな?

20210202_145135

2021年2月 1日 (月)

ソテツの剪定

体育館前のソテツを,公民館長の原口さんと長寿会長の原口さんが,剪定してくださいました。

バッサリと刈ってくださり,清々しいです。

3月頃には,新しい葉が芽吹くそうです。

卒業式,入学式の門出には,若々しい青葉の息吹を感じさせてくれることと思います。

いつも地域の学校に思いを寄せてくださり,本当にありがたいです。

Img_0969_3

20210201_144259_5

なわとびモードON!

最近,なわとびをしている子どもたちが増えています。

なわとび大会に向けて,係の先生から「なわとびカード」が配付され,子どもたちのやる気モードが一気に高まっています。

得意な子も,苦手な子も,「今,○○跳びに挑戦しています!」と,一生懸命がんばっています。

20210201_113003_3

20210129_121126_3

20210128_080949_3

 

20210129_143103_6

20210201_151302_6


 

3~6年生の中には,「はやぶさ」「つばめ」という,見ていても分からないような跳び方をマスターした子どもたちもいます。

1・2年生も,小さな体で一生懸命なわを回して挑戦しています。

20210119_134027_2

20210125_103133_3

20210201_161856_2

「なわとびは苦手なので,お家でも練習してるんです!」と聞くと,健気さに涙が出そうになります。

チャレンジするものがあると,子どもたちはぐんぐん伸びていきますね。

2021年1月29日 (金)

マイクロビット(5・6年)

昨年12月に,アップしそびれていたブログです。すみません・・・。

 

5・6年生が,ピカピカ光るミニミニ電光掲示板をもっていました。

(「マイクロビット」というそうです。)

よく見ると,「北」「東」の文字や,今の温度を表す数字が,ライトの組み合わせで赤く光っています。

子どもたちが理科の授業で,パソコン上でプログラミングをし,作った指示をこのミニ電光掲示板にダウンロードして,方位磁針や温度計,照度計,じゃんけんゲームとして動くようにしたそうです。(???)

自分たちでプログラミングしたミニ電光掲示板を相手に,じゃんけんを楽しむ子どもたち。

そのうち子どもがプログラミングしたロボットが,クラスメイトになる時代がくるのかな?

20201223_145112_2

20201223_145054_2

20201223_150342_2

 

 

 

20210129_131520_2

20210129_130916_5

20210129_131357_3

20210129_133030_3

2021年1月26日 (火)

研究授業(1年,2年)

昨日,1年生,2年生が,それぞれ研究授業を行いました。

1年生は,23+6の計算の仕方を考えました。

2年生は,1000個以上のタイルの数の表し方を考えました。

担任の先生も子どもたちも,一生懸命学習に取り組んでいました。

 

Img_0917_2

Img_0934_4

20210125_110114_2

20210125_111714_2

Img_0945_2

E88ab1

20210125_110226

20210125_110441

Img_0904

20210125_111755

Img_0942

2021年1月21日 (木)

正多角形をプログラミング!

けやき学級で,正多角形の角度を学習した子どもたちが,プログラミングに挑戦していました。

正八角形を描くには?

50歩進んで,45°向きを変える。8回繰り返す。

正十角形を描くには?

20歩進んで,36°向きを変える。10回繰り返す。

と,自分たちでプログラミングしながら学んでいました。

描き終えた時に,「ニャー!!」と猫の鳴き声も出るようにプログラミングして楽しんでいました。

猫が苦手な担任の先生は「うわ~~!!」と一人違う反応をしていました。

 

20210120_090107

20210120_090158_2

20210121_145506

2021年1月19日 (火)

一人一台タブレットを使った?

今年4月から,全国で一人一台タブレットを活用した学習が始まります。

先日,深川小にもタブレットが届き,4月に向けて準備をしているところです。

ところが今日,3年生が社会科の授業でそのタブレットを使っていました!

3年社会科の授業を担当している教頭先生は,

「みなさんが,この学校で初めてこのタブレットを使います。内緒ですよ。し~!」

と口止めしています。

たまたま通りかかったとはいえ,見逃すわけにはいきません!

一緒に楽しく参加させてもらいました。

3年生は早速「昔の道具」をインターネットで調べていました。

「社会科,楽しかったですね。でも内緒ですよ。し~!」と3年生にも口止めされましたが,名誉な活用第1号なので,許してくれるかな?

20210119_125129

20210119_125401_2

20210119_125448_2

20210119_125215

2021年1月16日 (土)

令和2年度 学校便り 1月号

R31bloggakkoudayori1

R31bloggakkoudayori2

令和2年度 学校便り 12月号

R212bloggakkoudayori1

R212bloggakkoudayori22