大変寒い朝になりました。今朝の気温も0℃でした。そんな中ですが,3月の縄跳び大会に向けて仲良し体育は縄跳び。5分間跳びに挑戦しました。大会に向けて休み時間など練習している子どももいます。頑張りましょう。
新1年生の入学説明会及び体験入学を行いました。来年度深川小に入学する子は8名です。今日は7名のお子さんが参加してくれました。お父さんお母さんが説明会に参加している間に,1年生,2年生の児童が歌やゲームでおもてなし。学校探検もしました。すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになった低学年の子はりっぱに幼児をサポートして遊んでくれました。幼児の皆さん元気に入学してくださいね。待ってまーす。
高学年の子どもたちが「日本の伝統音楽鑑賞」体験学習に行きました。柳迫小学校に光神小,諏訪小の子どもたちと集まって「琴」の演奏を聴き,体験もさせていただきました。5年生は初めての経験でしたが素晴らしい演奏に聴き入っていました。さくらさくらの演奏もさせてもらってうれしそうでした。すばらしい演奏をありがとうございました。このときの様子が南日本新聞に掲載され,6年の結衣さんのインタビューの記事が載っていました。
今朝の南日本新聞「子どものうた」に1年生のゆいさんの詩が掲載されました。先月の大変寒い朝,中庭の水たまりに氷が張っていた様子を上手に詩にしてくれました。これからもまだ寒い日が来るのでしょうか。氷が張った日の温度計も観察してみるといいですね。掲載おめでとう。
さむいあさ
学校のげんかんのおんどけいが
れいどになった れいどを見たら
もっとさむくなって きょうしつにかけこんだ
そとのちゅう車じょうで こおりを見つけた
水たまりがこおりになって はりついていた
すごくつめたくて とうめい
れいどになると こおりがはるよ
教室をまわっていると2年生が百人一首をしていました。先生が句を詠み上げると一生懸命探しています。上の句だけで探すのはまだ難しいですが,慣れてくると取れそうな感じでした。びっくりしました。
昨日,火災を想定した避難訓練を行いました。曽於消防署,末吉分駐所の方々においでいただき,避難の仕方や消火器の取り扱いなど指導していただきました。火災の多い季節でもあります。十分に気をつけたいです。最後は救急車や消防車も見せていただきました。ありがとうございました。
最近のコメント