ありがとうございます
市長寿会の方よりぞうきんの寄贈がありました。いつもお世話になっている校区のてるおさんが代表で届けてくださいました。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
市長寿会の方よりぞうきんの寄贈がありました。いつもお世話になっている校区のてるおさんが代表で届けてくださいました。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
今朝は,一気に寒さが襲ってきた感じです。気温3度でした。そんな中,1年生がボランティアで裏門周辺の落ち葉拾いをしてくれました。持久走練習で転ばないようにと頑張ってくれました。
2年生が国語の授業での発表会に呼んでくれました。「あったらいいな こんなもの」みんなそれぞれ素晴らしい発想でおもしろい発明品を発表してくれました。発表の仕方も,聞き方も上手です。
今週もブログの更新ができなくてまとめて行うことになりました。すみません。
月曜日は,3・4年生の算数の研究授業がありました。指導主事の先生をむかえて,3年生は「小数」のたしざん,4年生は「小数」のわりざんを学習しました。それぞれ自分の考えをまとめ,発表しながらどうすればいいか考えることができました。
火曜日は,人権について考えました。先生から本や作文の読み聞かせをしてもらい,感想や意見をまとめました。
また,5・6年生は総合的な学習で「福祉」につい学習してきました。この日は,市内にある「まごころ園」で出かけて,施設の方々との交流を行いました。実際に出かけてみると緊張。どうしていいか分からない様子でしたが,色々教えていただきながら,上手に交流することができました。お世話になりました。
水曜日は,5・6年生の家庭科に栄養教諭の先生が来てくださり,五大栄養素について教えてくださいました。先生の休日の昼食と学校の給食の献立を比べながら休日の昼食にどんな工夫をしたら栄養ばっちりになるか考えていました。
そして,今日は,学校評議員会がありました。子どもの様子を見ていただき,意見交換したり給食も食べていただいたりしました。出されたご意見等今後の深川小の学校生活に生かしていきます。
今日は,6年生は末吉小で小小交流。柳迫小の6年生と末吉小の各学級に入れてもらっての学習です。大人数の中での学習に戸惑いながらも頑張っていました。中学校でもよろしくお願いします。学校に残った5年生は低学年と一緒に体育をしたり5年生だけの給食を食べたりとこれまたいつもと違う経験です。低学年は生活科で育てた芋を焼き芋にして食べました。寒い一日でしたが楽しい一日でした。
今日まで給食時間に読書感想文の発表がありました。今日は4年生のいずむ君が発表してくれました。将来の夢にまでひろげた感想の発表になっていました。警察官になっていろんな事件を解決し,それを本にまとめたいそうです。
今日の給食時間も,読書感想文の発表がありました。2年生のゆづき君と5年生のハルカさんが発表してくれました。2人とも主人公の気持ちに寄り添って自分の考えや感想を上手に表現してくれました。
今日は、遠足です。全校34名全員元気に鹿児島水族館に来ました。今からイルカショーです。
校内読書旬間にあわせて,読書感想文の発表を給食放送の時にしてくれました。1年生のゆずさんは,「どうぶつたちのオーケストラ」を読んでの感想を,6年生の健伸君は「金色の足あと」を読んでの感想を発表してくれました。読書旬間期間にいろいろな取組が行われます。
今日は,好天の中,たける君は自転車の練習です。新品の自転車です。コーンの間もジグザクに進めます。来年の交通教室では,模範走行をお願いしましょうか。上手です。
最近のコメント