今年度最後の来校
心の教育相談員の段原先生がおいでくださいました。今日が今年度最後の来校です。1・2年生と給食も一緒に食べました。よくしゃべる子どもたちによーく耳を傾けて聞いてくださっていました。全学年授業の様子も見に来てくださいました。
心の教育相談員の段原先生がおいでくださいました。今日が今年度最後の来校です。1・2年生と給食も一緒に食べました。よくしゃべる子どもたちによーく耳を傾けて聞いてくださっていました。全学年授業の様子も見に来てくださいました。
今日は,1~4年生が合同体育をしていました。ボール蹴りゲームをして、その後はサッカーをしていました。リレーは,サッカーにつなげるための補助運動でしょうか。楽しそうに折り返しリレーを競っていました。サッカーでは,結果1-1と接戦でした。みんなとても楽しそうでした。
今日は,家庭教育学級で公民館長の原口さんを講師に「そば打ち体験」を実施しました。子どもたちや保護者の方々23名で楽しくそば打ちができました。子どもたちの手つきもよくてとてもおいしいそばができました。
今朝はこの冬1番の冷えた朝になりました。気温計も-2.5度を指していました。そんな中,子どもたちは元気にボール遊びをしています。インフルエンザにかかる子供も増えてきましたが,手洗い,うがいなど予防を徹底していきたいです。
3年生の領家翔陽君の詩が今朝の南日本新聞「子供のうた」に掲載されました。3学期に入って頑張る様子と休んでいる友達を心配している様子がよく表現されています。今はみんな元気にそろって仲良く頑張っています。掲載おめでとうございます。
ひさしぶりの学校
今日から三学き ひさしぶりの学校だった
さいしょだから べん強もかんたんだった
でも 友だち2人がインフルエンザ
だから 早くなおってほしい
そして またいっしょに 遊ぶんだ
今朝の児童集会は,保健給食委員会が「鹿児島をまるごと味わう学校給食」週間にあわせて,給食クイズを出してくれました。給食センターでは何人分の給食を作ってる?何時から給食づくりをはじめてる?いただきますの意味は?などためになるクイズでした。みんな楽しく活動しました。
1年生が国語の学習で「おみせやさん」を開店しました。魚屋さん,果物屋さん,八百屋さん,楽器屋さん。2年生と先生方がお客さんです。どれも100円。たくさん売れて満足の1年生です。
一週間の始まりです。全員元気に登校してくれました。インフルエンザが流行っているようですが,手洗い,うがいをしっかりしてこのまま全員元気で過ごしてほしいです。今朝は,1・2年生の教室では,たくと君のお母さんが本の読み聞かせをしてくださっていました。楽しく聞き入いる子どもたちでした。
今日,明日小学校では5年生に,「鹿児島学習定着度調査」が行われます。これまで学習した内容から国語,社会,算数,理科の4教科実施されます。本校の5年生も一生懸命頑張っています。
書き初めの指導に学校評議員でもある福元先生が来てくださいました。今年も全員にお手本を書いてくださっていました。三日間全学級に入って指導してくださいました。低学年は硬筆,中学年以上が毛筆です。丁寧に教えていただき大変ありがたいです。
最近のコメント