掲載おめでとう
昨日,11月5日(月)の南日本新聞「子どものうた」に2年生の坂元 陽真君の「牛」が掲載されました。家での牛の世話の手伝いの様子がうまくえがかれています。掲載おめでとうございます。
牛
ブラシで シャッシャッ
くび,せ中,おなかを シャッシャッとこする
すると, 牛はじっととまる
気もちいいか 話しかける
牛がふりむく
また,ブラシで シャッシャッ
昨日,11月5日(月)の南日本新聞「子どものうた」に2年生の坂元 陽真君の「牛」が掲載されました。家での牛の世話の手伝いの様子がうまくえがかれています。掲載おめでとうございます。
牛
ブラシで シャッシャッ
くび,せ中,おなかを シャッシャッとこする
すると, 牛はじっととまる
気もちいいか 話しかける
牛がふりむく
また,ブラシで シャッシャッ
今朝は,読み聞かせでした。低学年には,はるま君のお母さんが,中学年には,こうじ君のお父さん,高学年は桐原先生が入ってくださいました。休み明けのスタートでしたが,静かに聞き入っていました。
今日は,教育委員会の先生方をはじめ,保護者,保育園の先生,幼児学園の子どもたちとたくさんの方々がおいでくださいました。あさっての学習発表会の最終練習もばっちりです。1・2年生は,午後から,からいも(さつまいも)の収穫でした。大きないもがたくさんとれました。大満足の子どもたちです。
今日から11月です。1日から7日までは,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。深川小学校でも今日,明日と学校を開放しています。子どもたちの様子を是非ご覧ください。4日は学習発表会です。9時半より始まります。日曜日です。こちらも是非お越しください。5日は振替の週休日で休みですが,6,7日も学校を開放していますのでおいでください。
広報研修部長さんを中心に計画されてきた研修視察に出発しました。本校の卒業生も進学している高等学校の施設等見学と黒酢の里での研修です。研修で学んだことをPTA活動に生かせるといいです。
3・4年生の研究授業が行われました。基礎学力を身につけ,筋道を立てて考え,自分の思いを表現する子どもを育てようと算数科を中心に研修しています。3年生は「小数」のたし算の筆算の仕方を小数点の位置に気をつけて位をそろえることを自分たちで見つけ解決していきました。4年生は,「式と計算」のたし算やかけ算のまじった計算はどうすればいいのか買い物場面をもとにかけ算やわり算を先に計算してたし算すればいいことを見つけていきました。3・4年生9名の複式学級ですが一生懸命取り組み,課題解決できました。
最近のコメント