いいにおい
3・4年生が総合的な学習の時間に「世界のことを知ろう」のテーマで学習したフランスの,お菓子「ラングドシャ」に挑戦していました。いつも元気な3年生も一生懸命です。おいしいお菓子ができるといいです。
3・4年生が総合的な学習の時間に「世界のことを知ろう」のテーマで学習したフランスの,お菓子「ラングドシャ」に挑戦していました。いつも元気な3年生も一生懸命です。おいしいお菓子ができるといいです。
末吉総合体育館で特別支援学級一日合同学習会(運動会)が行われました。みんな笑顔で走ったり投げたりと楽しく活動できました。
今朝の活動も全校音楽でした。市音楽会に向けて合唱,合奏の練習です。今日も外部から小原先生が歌唱指導に来てくださいました。先生の指導にかかると素晴らしい歌声になります。市音楽会に向けて頑張りましょう。
今日は1・2年生が生活科で路線バスに乗って探検に出かけました。道の駅とコンビニエンスストアの見学です。道の駅見学には間に合いませんでしたが,コンビニには間に合いました。お店の方に1日に何人くらいお客さんがくるのかとか,お弁当は何個くらい売れるのかなど質問もいっぱいしていました。帰りは曽於市思いやりタクシーで学校まで帰りました。
4校時は,財部給食センターの栄養教諭の先生が,5・6年生に食に関する指導に来てくださいました。家庭科の学習です。バランスのよい食事について学びました。
今朝の気温は,10度でした。一気に秋も深まり冬がそこまで来ているような寒さを感じます。今日は土曜授業日です。子どもたちは朝から元気にボール遊びやかけ足を頑張っていました。学習でも各学級一生懸命取り組んでいました。
3年生が,1キロメートルの実測を行いました。昨年の3年生とは反対方向へ測りに出かけました。「この辺初めてだ。」「案外近い。」など実際の距離を体感したようです。自分の家まではどれくらいの距離があるのでしょうか。
これまでの天気とうってかわって,肌寒い気候の中,市陸上記録会が行われました。5・6年生が全員それぞれの種目に挑戦しました。練習以上の力を発揮できた子。バトンパスでちょっとミスしましたと悔しがる子。緊張しましたと少々青ざめた子。いろいろでしたが,一生懸命走り,跳ぶ姿は大変立派でした。小規模校にとってはいい経験になったことでしょう。
今日は,講談社の全国訪問おはなし隊でキャラバンカーが深川小にやってきてくれました。幼児学園から3年生までと4年生以上に分かれてキャラバンカーの絵本を読んだり読み聞かせをしていただいたりしました。みんな大喜びで,大興奮でした。最後は6年生のゆうり君がお礼の言葉を発表して楽しい時間を終えました。また,2年後を楽しみにしていたいです。
科学館での見学を終え,子どもたちが元気に学校へ帰ってきました。引率の先生方は大変だったと思いますが,笑顔の子どもたちを見ると満足だったようです。しっかり休んでまた来週から頑張りましょう。
最近のコメント