2018年10月11日 (木)

陸上記録会がんばりました

 これまでの天気とうってかわって,肌寒い気候の中,市陸上記録会が行われました。5・6年生が全員それぞれの種目に挑戦しました。練習以上の力を発揮できた子。バトンパスでちょっとミスしましたと悔しがる子。緊張しましたと少々青ざめた子。いろいろでしたが,一生懸命走り,跳ぶ姿は大変立派でした。小規模校にとってはいい経験になったことでしょう。

Img_0303

Img_0305

Img_6469

Img_6483

Img_0320

Img_0321

Img_6499

2018年10月10日 (水)

講談社 全国訪問おはなし隊 来校

 今日は,講談社の全国訪問おはなし隊でキャラバンカーが深川小にやってきてくれました。幼児学園から3年生までと4年生以上に分かれてキャラバンカーの絵本を読んだり読み聞かせをしていただいたりしました。みんな大喜びで,大興奮でした。最後は6年生のゆうり君がお礼の言葉を発表して楽しい時間を終えました。また,2年後を楽しみにしていたいです。

Img_6408

Img_6465

Img_6409

Img_6412

Img_6419

Img_6421

Img_6425

Img_6426

Img_6436

Img_6437

Img_6442

Img_6444

Img_6447

Img_6452

Img_6461

Img_6462

2018年10月 5日 (金)

元気に帰校

科学館での見学を終え,子どもたちが元気に学校へ帰ってきました。引率の先生方は大変だったと思いますが,笑顔の子どもたちを見ると満足だったようです。しっかり休んでまた来週から頑張りましょう。

Img_6348

Img_6349

Img_6350

Img_6352

Img_6353

Img_6362

Img_6356

Img_6358

Img_6361

天気ももって,子どもたちも満足

 鹿児島市内は,雨も上がりぬれることなく電車に乗ったり,交通局を見学したりできたようです。電車に乗ったことのない子どもたちも多かったのでいい経験になったことでしょう。昼食は市内の施設を借りてお弁当。この後は科学館へ行きます。午前中元気な子どもたちのようです。

Img_6306

Img_6307

Img_6308

Img_6325

Img_6312

Img_6319

Img_6322

Img_6315

Img_6330

Img_6332

Img_6333

Img_6334

Img_6335

Img_6336

Img_6337

Img_6338

Img_6339

Img_6341

Img_6342

秋の1日遠足(社会科・理科見学)

 今日は,校外学習です。市のバスをお願いし,全校で出かけます。鹿児島市方面です。市電にも乗ります。鹿児島市交通局の見学もします。市立科学館にも行きます。台風の影響で天気があまりよくありませんが,楽しい秋の1日にしてほしいです。全員元気に出かけていきました。

Img_6293

Img_6295

Img_6297

Img_6300

Img_6304

2018年10月 3日 (水)

全校いきいき活動と陸上記録会に向けて

 5校時は全校いきいき活動で先週地ならしした畑にだいこんの種まきをしました。しっかり世話をして立派なだいこんが育つといいです。

 放課後は,5・6年生は曽於市陸上記録会に向けて練習を頑張っています。今日は,卒業生で末吉中で陸上をしている三島先輩がアドバイスに来てくださいました。障害走を専門に活躍している先輩です。昨年も来てくださいました。子どもたちにもいい刺激になりました。ありがとうございました。

Img_6279

Img_6282

Img_6285

Img_2402

Img_2403

Img_2418

すずしくなると

 4年生が理科の学習でわいわいワクワクしていたのでついて行ってみました。「すずしくなると」の学習で,夏に活動していた虫たちがどうなっているのか。植物がどうなっているのか調べる学習です。草置き場を掘ってみると。子どもたちが「いたあーーー」「またいたあ」大興奮です。すずしくなって見つけたのはカブトムシの幼虫です。土の中で冬を越して来年の夏に成虫になるんだねと学習をまとめていました。学校の中でびっくりの教材です。幼児学園の子どもたちも初めてみる大きな幼虫に驚いていました。

Img_6262

Img_6265

Img_6266

Img_6264

Img_6268

Img_6274

Img_6275

Img_6263_2

2018年10月 1日 (月)

台風一過

 台風24号が通り過ぎ,今朝は肌寒い秋晴れの天気になりました。被害を心配しましたが,子どもたちにも学校にも大きな被害がなく安心しました。朝から全員で台風の爪痕の片付けです。花を出したり,木の枝や葉っぱなどの掃除です。樹木が多いので片付けも大変でした。子どもたちは1時間,職員は4時間目までかかって学校周辺の掃除でした。きれいになりました。

Img_6231

Img_6233

Img_6229

Img_6236

Img_6237

Img_6238

Img_6240

Img_6241

Img_6242

2018年9月28日 (金)

台風が心配ですが

 台風24号がやってきそうです。学校では花苗等を校舎内へ入れたり,とびそうな物を中へ入れたり等の対策をしています。何事もなく月曜日を迎えたいです。

 子どもたちは,週最後の金曜日。勉強頑張っていました。中には,先生に注意されている子もいましたが,集中して取り組んでいます。

Img_6153

Img_6154

Img_6155

Img_6157

Img_6146

Img_6147

Img_6148

Img_6150

Img_6152

Img_6159

2018年9月27日 (木)

頑張ってます

運動会も終わり、平常の学校生活がもどってきました。1・2年生の算数の学習に入りました。どちらも図形の学習です。1年生は四角や丸の形を使ってロボットや車を作りました。2年生は辺や頂点の学習でした。

また,5時間目は全校生き生き活動で,今年取り組む栽培活動,大根を育てるための畑作りでした。

Img_6137

Img_6138

Img_6139

Img_6140

Img_6141

Img_6142

Img_6143