校内水泳大会
今日は土曜授業日。校内水泳大会,学級PTAを行いました。梅雨も明け,朝から強い日差しが照りつける中,冷たいプールでこれまでの練習の成果を発表しました。たくさんの応援に応え,新記録も5つでました。素晴らしい頑張りでした。
今日は土曜授業日。校内水泳大会,学級PTAを行いました。梅雨も明け,朝から強い日差しが照りつける中,冷たいプールでこれまでの練習の成果を発表しました。たくさんの応援に応え,新記録も5つでました。素晴らしい頑張りでした。
諏訪小学校で行われた高専のお兄さんお姉さんの吹奏楽の演奏会に行ってきました。諏訪小,光神小,柳迫小,深川小の子どもたちに演奏してくださいました。梅雨明けして大変暑くなりましたが,素晴らしい演奏を聴かせてもらいました。いろんな楽器を演奏させてもらった子どもたちもいます。貴重な体験になったことでしょう。指揮もさせてもらいました。また,楽器に興味を持った子もいることでしょう。
6年生が,国語の「町のよさを伝える,パンフレットを作ろう」の学習で作ったパンフレットをもってきてくれました。弥五郎どん祭り,財部の観光スポット,鬼追い,黒毛和牛のおいしい店などパンフレットにしています。なかなか手の込んだ作品です。
今朝,登校中の子どもが,「近所のおばちゃんが学校に持って行きなさいと花をくださいました」と花を持ってきました。きれいな花をありがとうございます。早速玄関に飾ってあります。
よその県は,梅雨も明けたと言っていますが,こちらはなかなか梅雨明けになりません。しかし,昨日から先週までの雨とうってかわってのいい天気なのですが。大気がまだ不安定なのでしょうか。時々にわか雨もあります。さて,1学期もあと2週間。最後の追い込みに頑張りましょう。1・2年生が「パソコンに慣れよう」と学習していました。1年生は,初めてのパソコン室での学習です。興味深そうにキーボードを触ったり,ソフトを使ってお絵かきしたりしています。
職員室横には,5年生がメダカの学習で卵からかえったメダカの赤ちゃんの水槽を事務補の先生がつくって育てています。野生の環境に近いせいか,成長が早いです。えさが豊富なのでしょうか。
先月「ゆず」の観察をし花の様子や小さい実がついている様子を見ました。今日は2回目の活動でしたが,これからの活動の目標の設定や畑に飾るプラカードの制作を行いました。各班,ユニークな班の名前が決まりました。2学期はだいこん作りに入ります。
昨日は,カヌー教室も3日目。パドルさばきも軽快に,カヌーもスイスイ進みます。初心者もどんどん上手になっていきます。すばらしいです。あと2日。頑張って練習してカヌー大会に挑戦します。
5・6年生が家庭科で「野菜をゆでておいしく食べよう」ということで,今日は実習でした。準備をし,野菜を切ったりゆでたりして,ゆで野菜のサラダができあがりました。特別でしょうか。ゆで卵付きでした。私にもおすそわけがありました。ありがとうございます。たいへんおいしいでした。
今日からカヌー教室が始まりました。今年も29日の市カヌー大会に向けて練習を頑張ります。初めての子どもたちもいますが,ベテラン組も半数います。一週間の練習期間ですが短期集中でがんばります。
最近のコメント