お別れ遠足
6年生を送る会のあと,全員でお別れ遠足へ行きました。
まずは,吉井淳二記念展の鑑賞。
深川小学校の子ども達の作品も展示されていました。
その後,栄楽公園へ行って5・6年生主催の全校レクリエーション。
「じゃんけん電車」と「長縄とび」で楽しみました。
お弁当を食べたり,ボールで遊んだり,遊具で遊んだりと
遠足を満喫した元気っ子たちでした。
6年生を送る会のあと,全員でお別れ遠足へ行きました。
まずは,吉井淳二記念展の鑑賞。
深川小学校の子ども達の作品も展示されていました。
その後,栄楽公園へ行って5・6年生主催の全校レクリエーション。
「じゃんけん電車」と「長縄とび」で楽しみました。
お弁当を食べたり,ボールで遊んだり,遊具で遊んだりと
遠足を満喫した元気っ子たちでした。
どの子も朝から元気です。3月に入りやっと全員そろいました。今日は,6年生を送る会とお別れ遠足です。6年生を送る会では,各学級がそれぞれ楽しい催しでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。歌やクイズ,手作りのプレゼントなどさまざまです。全校で転がしドッジボールもしました。最後は6年生からのお礼。なんと,「腕相撲をしましょう。」みんな6年生の前に並んで腕相撲が始まりました。大盛り上がりです。みんな笑顔のすてきな6年生を送る会になりました。この後は,吉井淳二展の作品鑑賞やお弁当,全校遊びと楽しみです。市のバスに乗って楽しそうに出かけていきました。
2月28日(水)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,6年のT.Mさんの詩が掲載されました。
おめでとうございます。詩を紹介します。
「もうすぐからをわる」
もうすぐ私達は6年生という
からをわる
固く、厚いからをそろそろ
わることができる
今のからをわったら
また、中学校というからを
3年かけてわる
そのために、未来へ進む
本年度最後の仲良し音楽がありました。最後を飾ったのは1・2年生の発表でした。全員で合唱した後,発表してくれました。歌の発表は「森のたんけんたい」「子犬のビンゴ」,合奏は「きらきら星」でした。男の子8名の学級です。男性コーラス?かわいかったです。また,合奏は息もぴったりと,いい音色を聞かせてくれました。1年生も,もうすぐ2年生。残りひと月,頑張りましょう。
7月から毎週理科の学習の実験準備や補助のために来校してくださっていた理科支援員の深田先生が昨日が最後の来校日でした。全員でお別れの会をしました。感謝の言葉や花束でお礼をしてお別れをしました。いつもきれいな理科準備室に整理してくださっていました。本当にありがとうございました。
学校評議員の方々においでいただき,学校評議員会・関係者評価委員会を行いました。子どもたちの授業の様子を見ていただきました。また本年度の学校の成果や課題等について説明し委員の皆様からご意見や感想等をいただきました。姿勢のこと,鉛筆の持ち方,道徳や外国語活動のことなどたくさんの話題が出されました。一つ一つのご意見を大事にし,来年度に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
今朝の朝の活動は,本年度最後の読み聞かせでした。都原保育園の先生と,桐原先生,城戸先生の3名の先生が,各教室で読み聞かせをしてくださいました。低学年教室では,とてもおもしろかった本だったのでしょう。笑い声が聞こえてきました。来年度も本にたくさん親しめるよう取組を工夫していきたいです。ボランティアで読み聞かせをしてくださいました皆様ありがとうございました。
最近のコメント