3・4年生 Feed

2014年2月24日 (月)

吉井淳二記念展入賞

4年生のF.M君の絵が,吉井淳二記念展で「市長賞」に入賞しました。

全校朝会で表彰式もありました。

おめでとうございます。よかったですね。

Dscn0328

Dscn6546

ひまわり号来校

ひまわり号が来校し,交通安全について勉強しました。

一つしかない命を守るために,今日教えていただいたことを忘れないようにしましょうね。

Dscn0330

Dscn0333

Dscn0335

P2244345

P2244348

Dscn0341

2014年2月20日 (木)

二分の一成人式に向けて

3月6日の二分の一成人式に向けて,3年生,4年生それぞれ準備をしています。

3年生は,プログラムや教室の飾りつけに使う花や輪っかを作っています。

4年生は,式で発表する作文を読む練習をしたり,おうちの人に渡す招待状を作ったりしています。

素敵な式になるよう,みんなで協力して進めています。

4年生の保護者のみなさま,楽しみにしていてくださいね。

Dscn0243

Dscn0244

Dscn0246

Dscn0248



2014年2月14日 (金)

英語で遊ぼう

今日の5時間目は,K先生の授業でした。

物の名前を英語で答える活動で,タイフーンゲームをしました。

色や動物や食べ物の名前を英語で次々と答えていく子どもたち。

元気よく手を挙げていました。

チーム戦で,何ポイント取れるかハラハラドキドキしていました。

今日も楽しく英語とふれ合うことができました。

Dscn0167

Dscn0169Dscn0170

2014年2月 4日 (火)

それ行け たんけんたい

図工の時間です。

地底を探検することを想像して,空き箱やねん土などを使って作っています。

Dscn0058

Dscn0059

Dscn0060



2014年1月23日 (木)

授業参観

昨日は,授業参観でした。

3・4年生は,学活ではしの使い方について勉強しました。

正しいはしの持ち方を練習した後,大豆を1分間に,何個うつすことができるか挑戦しました。

必死にはしで大豆をつかむ子どもたちでした。

「はしの持ち方を直したい」「これからも上手にはしを使いたい」などといった感想がありました。

給食の時間や家庭での食事の時に,意識して持ったり,使ったりできるといいですね。

Dscn9992

Dscn9996

2014年1月16日 (木)

クラブ活動

今日の室内クラブの活動は,シャボン玉でした。

理科室で,台所用洗剤と液体せんたくのりと水を混ぜ合わせて液を作りました。

そして,外でストローや針金で作った輪に液をつけて吹いたり,動かしたりしました。

すると,大小さまざまなシャボン玉ができました。

子どもたちはシャボン玉ができるたびに歓声をあげていました。

スポーツクラブは,サッカーを楽しんでいました。

来月のクラブも楽しみですね。

Dscn9809

Dscn9820

Dscn9824

Dscn9826



2014年1月14日 (火)

子供のうた

13日(月)の南日本新聞の「子供のうた」欄に,3年生のT.Kさんの詩が掲載されました。

新しい年になって最初の掲載に喜ぶT.Kさんでした。

おめでとうございます。 

詩を紹介します。

「しもやけ」

とてもかゆくていたいしもやけ

あったかくなるとかゆくなる

むずむずむず

つめたくなるといたくて

ひりひりひり

そんなしもやけは,おふろで

マッサージをして気もちいい

むずむずしたり ひりひりしたり

いやだな

しもやけ

Dscn9758


2014年1月11日 (土)

とび箱運動

3・4年生は,体育の時間にとび箱に取り組んでいます。

第一回目ということで,開脚とびで何段とべるか挑戦しました。

踏み切りや手を着く位置に気をつけて練習しました。

4段から8段までとぶことができました。

台上前転やかかえこみとびにも挑戦していきます。

がんばりましょうね。

Dscn9734

Dscn9728

Dscn9738


2013年12月21日 (土)

門松と一緒に

深川小の校門に,今年も門松が立てられました。

先生方による手作りの門松は,とても素敵です。

終業式は,24日(火)ですが,今年最後の集合写真を門松と一緒に撮りました。

今年,いろいろなことに一生懸命がんばった3・4年生です。

来年も元気いっぱいがんばります。

Dscn9610