2月8日(土)なわとび発表会
2月8日(土)に全校で「なわとび発表会」を行いました。
朝の自主トレーニングや体育の時間,休み時間等を使ってなわとびの練習を続けてきた子ども達。
新しい技ができたり,長い時間跳べるようになったり・・・と精一杯取り組んできた成果を発揮
できた発表会となりました。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
2月8日(土)に全校で「なわとび発表会」を行いました。
朝の自主トレーニングや体育の時間,休み時間等を使ってなわとびの練習を続けてきた子ども達。
新しい技ができたり,長い時間跳べるようになったり・・・と精一杯取り組んできた成果を発揮
できた発表会となりました。保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
1月11日(土)に校内書き初めを行いました。1・2年生は硬筆,3~6年生は習字。
講師に校区にお住まいの福元先生をお招きしてご指導いただきました。
みんな真剣な眼差しで一生懸命取り組んでいました。お互いの作品をいつでも鑑賞できるように
全校児童ロビーに展示してあります。
12月14日 人権の花「ひまわり」運動の取組の閉校式が行われました。
各学年から代表で人権標語の発表をしたり,人権擁護委員の方のお話を聞いたりして
これまでの活動を振り返りました。
心やさしい深川っ子! これから成長していく中で「人権について考える」時,
「人権の花ひまわり運動」に取り組んだ経験も思い出しながら
人とのつながりを大切にしてくれることと思います。
12月6日(金)校内持久走大会が行われました。校庭と学校周辺の道路を走る本校の持久走大会。今年も体育の時間や朝のトレーニングで体力作りを続けた成果を発揮し, 最後まで走ることができました。長い距離を走ることは苦しい面もありますが, 走り終えた後はすきっり笑顔で満足気な様子でした。温かいご声援ありがとうございました。
バスを利用した校外学習に行きました。1・2年生は,上野原縄文の森でリニューアルされたばかりの施設見学や火起こし体験、秋の木の実探しなどを楽しみました。3・4年生は,宮崎市の科学技術館で科学の楽しさに触れることができました。子どもたちが楽しみにしている校外学習!思い出がまた一つ増えました。
11月26日 職員研修の国語科研究授業が行われました。「どんなお話ができるかな」という単元で挿絵やカードを使いながら,会話を考えたり,話の順序を工夫したりする学習内容でした。1年生にとっては初めての経験でしたが,1年生らしく明るく元気な授業でした。
11月15日 社会科見学で「鹿児島発見の旅」を実施しました。維新ふるさと館や城山など鹿児島の歴史などに触れることができ,充実した1日を過ごすことができました。
曽於市立諏訪小学校に3校(光神小・諏訪小・深川小)の1・2年生が集まって,
合同学習を行いました。いつもより多い人数での学習はとても楽しみな子ども達!
本年度は,国語と体育を合同で行いました。
1年生にとっては初めての経験で,緊張と恥ずかしさがあったようですが, 体育の時間になると
いつもの元気さを発揮し始め,生き生きとボールを使った運動を楽しんでいました。
高学年になると修学旅行や集団宿泊学習でも一緒に交流します。
とてもよい思い出になる合同学習です。
学校農園で育てている「ゆず」の収穫を行いました。地域の皆さんも話されているように,
今年は実りが少なめの年のようでしたが, 縦割り班で協力しながら一つ一つ丁寧にゆずの実を
収穫していきました。ゆずの爽やかな香りに触れながら,収穫の喜びを感じとることができた
ひとときでした。
10月27日(日)令和6年度学習発表会が行われました。
国語や生活科,音楽,総合的な学習の時間で学んできたことを精一杯発表しました。
どの学年も工夫をこらし, 協力して一つの発表にしていきました。
練習の成果が発揮できてみんな満足気でした。
最近のコメント