2022年11月18日 (金)

3校合同学習(by5・6年生)(再)

今日は,5・6年生がブログを作ってくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10月25日 (火)に諏訪、光神の友達と三校合同体験学習に行きました。 

午前中は、オリエンテーリングをしました。 

オリエンテーリングでは、険しい森の中を地図を見ながら歩いて行き、番号の書いてある看板を見つけて、裏に書いてあるアルファベットを紙に書いていきました。 

グループのみんなと協力していくと口数も増え、しだいに仲が良くなって行きました。 

Img_0528

 

お昼のご飯は、自分たちで取っていきました。 

メニューは ご飯 煮麺 棒棒鶏 コロッケ アジフライ サラダでした。 

出来立てだったのでアツアツですごくおいしかったです。 

「また、食べたいな〜」と5・6年生も言っていました。 

 

Img_0570

Img_0572

ご飯の後、少し時間があったので草そりをして、みんな友達と遊んでいました。 

他の学校の5,6年生と鬼ごっこもしました。とても楽しいかったです。 

Img_0580

午後からは、まが玉を作りました。 

石を紙やすりで削るのが、思っていたより大変でした。 

でも、だんだんきれいになっていってうれしかったです。 

Img_0593

 

最後に、水の中で磨く作業をしました。 

すると、角がたくさんあった石が、ツルツルで、きれいになりました。

Img_0613

 その後に、掃除をして、来た時よりも綺麗にしました。  

とても楽しい1日でした。 

5・6年生3校合同学習(再)

深川小・諏訪小・光神小の5・6年生(41人)が,合同学習に行きました。

大隅少年自然の家で他校の友達と協力し合い,楽しかったようです。

 

※ 詳細は,後日ブログに掲載します。

深川小の5・6年生が,自分たちでブログを書いて地域の方々にも見ていただきたいとのことです。

楽しみにしていてください(^^)♪

Img_0582

Img_0521

Img_0559

お詫び

ブログの容量が一杯になり,ブログをアップできなくなりました。

今朝から,過去10年分のブログの内容を選びながら削除作業をしていましが,

途中で誤って,一番新しいブログから数十件を削除してしまいました!

「あ!」と気付いたときには時既に遅し。

コンピュータは便利ですが,消えるときは一瞬という怖さを痛感しました。

子どもたちの様子を楽しみにブログを見てくださっている皆様,申し訳ありません。

 

直近のブログは再度作り直してアップいたします。

2022年7月25日 (月)

カヌー大会

曽於市カヌー大会に,4~6年生が出場しました。

流れのある川の200mは,25mプールでの練習とは違います。

それでも全員,最後まで力一杯漕いでゴールしました。

深川小の4年女子が総合3位,6年男子が総合1位,2位に入賞!

力強い見事なレースでした。

 

PTA雄志もドラゴンボートに出場!

息を合わせて,今年も楽しそうでした

Dsc_1446

20220724_093209

20220724_091343

20220724_0936431

20220724_094416

Dsc_1431

Dsc_1442

20220724_104811

20220724_110603

20220724_110947

2022年7月20日 (水)

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。

終業式で代表児童が,1学期に大事なことを「聞くこと」ができるようになりました。

と,堂々と発表しました。

子どもたちはそれぞれ一生懸命取り組み,成長した1学期でした。

 

「命を守る」約束を忘れず,42日間を楽しく元気に過ごしてくださいね。

Dsc_1391

Dsc_1406_2

2022年7月19日 (火)

カヌー教室

先日,学校のプールでカヌーの練習をしました。(希望者)

最初は怖々乗っていた下学年も,よいしょ,よいしょと上手に進むようになりました。

4年生以上は,曽於市カヌー大会に向けて,猛ダッシュのパドリング!力強いです。

 

一週間カヌーを教えてくださったカヌー協会の先生方,ありがとうございました。

7/24の本番は,流れのある大淀川です。みんな力を発揮できますように。

20220705_174739_2

20220707_172436_2

20220707_171840_2

2022年7月 5日 (火)

七夕の願いごと

1,2年生が七夕飾りを作りました。

そして,全校の子どもたちが願いごとを書いて飾りました。

 

20220627_110726

20220705_135917_2

【子どもの願い事】

☆ みんなが幸せに暮らせますように。

☆ 命を落とさず,家族みんなでいられるように。

☆ 剣道で,お父さんと剣道の先生に絶対勝つ。

☆ 魚をいっぱい調べたい。

☆ 生活リズムを整えられますように。

☆ 連続逆上がりができるようになりたい。

☆ 漢字を覚えられますように。

☆ 毎回100点とれますように。

☆ ピーマンを食べられるようになりますように。

 

この他にも,野球や空手,習字,水泳が上手に!

かけっこが速く!〇〇の勉強をがんばる。

Vリーガー,一級建築士,消防士,スパイになれますように。

などがありました。

 

みんなの願いが叶いますように。 

20220705_140348_2

Inked20220705_140311_li_2

笹は,公民館長さんが切り出してきてくださいました。

飾りを作る折り紙セットは,深川中央長寿会の皆様からいただきました。

地域の皆様,ありがとうございました。

2022年6月27日 (月)

研究授業(2年生)

2年生と担任の先生が,国語科の研究授業を行いました。

五感で感じる印(eyepaperearheartなど)を文章に貼って,文章のよさを見つけていました。

明日から,身の回りの「おもしろさ」を見つけて説明文を書いていきます。

どんな「おもしろさ」が見つかるか楽しみですね。

Img_5327_2

Img_5307

Img_5288

Img_5271

Img_5298_2

Img_5314

2022年6月20日 (月)

PTAミニバレーボール大会

3年ぶりのミニバレーボール大会。

1プレーごとにボールを消毒!感染対策も工夫しての開催です。

短時間でしたが,みなさん和気あいあいと親睦を深めていました。

優勝は広報研修部!

おめでとうございます。

20220617_200939

20220617_200826

20220617_201200

20220617_201931

20220617_202914

2022年6月17日 (金)

すききらいは?

1・2年生が,給食センターの栄養士の先生とお勉強をしました。

体に必要な栄養ごとに食品を分けました。

(子どもたちが最後まで「ううん・・・。何の仲間?」

と苦戦していたのは「ひじき」でした coldsweats01 )

 

すききらいするとどうなるかな?

子どもたちは,自分のこととして考えていました。

「命をいただく」という担任の先生のお話も,真剣に聞いていました。

食べられるものが少しずつ増えていきそうですね。

20220617_120814_3

20220617_1208350_2

20220617_121051_2

Watermark_1_2

Inked20220617_142740_li