2012年11月26日 (月)

子供のうた

昨日25日(日)の南日本新聞の「子供のうた」欄に

6年生のY.K君の詩が掲載されました。

掲載されることを心待ちにしていた,Y.K君。

朝からにこにこでした。おめでとう。

詩を紹介します。

「じいちゃん」

ぼくのじいちゃんは,すごい

七十代で運動しているし

牛もたくさん飼っている

じいちゃんとばあちゃんの子供と

して父が生まれ,父は母とけっこ

んして,ぼくが生まれた

ぼくは父と母にばかり感謝している

だけど

「じいちゃん,ありがとう」

と心の中では思っている

Dscn3325

2012年11月22日 (木)

本物そっくりに作ってみよう②

下の写真,何に見えますか?

図工の時間に,本物にそっくりなものを作り,完成しました。

素敵なものがたくさんできましたね。

Dscn3321 Dscn3322 Dscn3323 Dscn3324

2012年11月21日 (水)

アニメーションをつくろう

5時間目の図工では,「アニメーションをつくろう」という題材で活動しました。

動きが連続して見える仕組みを使って,作品をつくります。

パラパラアニメーションとゾートロープと好きな方を選んでつくっています。

少しずつ形を変えて絵をかかないといけないので,なかなか難しいようでした。

ノートの隅や白紙に下書きをしている子どももいました。

完成は来週以降になります。完成して動かすのが楽しみですね。

Dscn3313 Dscn3314 Dscn3315 Dscn3317 Dscn3316

2012年11月20日 (火)

たばこのけむり

3年生の学級活動で,たばこの煙についての授業がありました。

担任のS先生と養護教諭のU先生が,たばこの煙に含まれる物質やその害について

DVDや写真を使って分かりやすく教えてくださいました。

また,たばこを吸ったときに体の中に入ってくる煙より,

たばこを吸わない人が吸う煙の方が有害物質が多いということに

3年生の子どもたちは驚いていました。

最後に,たばこの煙には体によくないものがたくさん入っていること

たばこの煙を吸い込まないようにするには,吸っている人から離れたり,

他の部屋に行ったり,窓を開けたりするということを確認しました。

今日の授業で勉強したことを家の人にしっかり話してくださいね。

Dscn3279 Dscn3283 Dscn3286 Dscn3287 Dscn3299 Dscn3304

11月20日の給食

【献立】チキンライス,ブイヤベース,りんご,牛乳

Dscn3783

バランスのよいこんだてを考えよう②

先週考えたこんだてを,栄養のバランスや味つけ,色どりなどを考えて見直しました。

Aグループは,おかずの色どりを考えて,ブロッコリーを加えました。

Bグループは,みそ汁の実を増やしてバランスを取りました。

Cグループは,おかずの色どりを考えて赤パプリカを加え,みそ汁の実を増やしました。

その後,ご飯の炊き方とみそ汁の作り方を学習しました。

Dscn3272 Dscn3273 Dscn3274 Dscn3275

2012年11月19日 (月)

ハンセン病学習会

今日の5時間目は,ハンセン病学習会でした。

二人の先生が4・5・6年生を対象にお話してくださいました。

ハンセン病についての基本的な歴史やこれまでの患者に対する差別などについて,分かりやすく教えていただきました。

子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。

この学習会を通して,ハンセン病に対する正しい理解と認識を得て,人権問題について考えるきっかけになったと思います。

ぜひ,今日の学習会のことを家の人に話してくださいね。

Dscn3240 Dscn3241 Dscn3245 Dscn3246 Dscn3254

全校朝会

今日の全校朝会は,1年担任のM先生のお話でした。

「言葉で伝えよう」と各学年の子どもたちの俳句を紹介してくださいました。

上学年の句は,想像したもの,下学年の句は,体験したことが中心になっていました。

どの句もすてきなものでした。

また,剣道部が弥五郎どん祭りでの大会で3位になり,表彰式もありました。

Dscn3226 Dscn3227 Dscn3228 Dscn3231

2012年11月16日 (金)

虫さんランド

今日の3・4年生の図工は,「虫さんランド」をしました。

草木の写真の台紙の上に,楽しい虫の世界を表現しました。

粘土と,木の枝,どんぐりなどの自然の素材を使って制作しました。

みんなすてきな作品ができましたよ。

短時間でできたので,残りの時間は鑑賞タイムでした。

お互いの作品横のほめほめカードに,作品のいいところを書き合いました。

友達からの褒め言葉って,嬉しいものですよね。

 

(作品の写真は,クリックで少し大きな画像が見られます。)

Img_2684 Img_2692 Img_2690 Img_2714 Img_2658 Img_2661

「やまなし」感想文

先週から学習してきた宮沢賢治の「やまなし」の読後感想を書きました。

初発の感想で疑問に思ったことが,学習を通して自分なりに解決できたことや

自分なりにかにの兄弟の気持ちを想像したことなどを書いていました。

また,他の宮沢賢治の作品も読んでみたいという感想もありました。

この学習をきっかけに,宮沢賢治の世界に触れていきましょう。

Dscn3209 Dscn3210 Dscn3211