2021年9月13日 (月)

令和3年度 学校だより 7月号

R35bloggakkoudayori1_4

R35bloggakkoudayori2_4

令和3年度 学校だより 6月号

R36bloggakkoudayori1

R36bloggakkoudayori2

 

令和3年度 学校だより 5月号

R35bloggakkoudayori1

R35bloggakkoudayori2

令和3年度 学校だより 4月号

R34bloggakkoudayori1

R34bloggakkoudayori2

2021年9月10日 (金)

5・6年生のボランティア

毎朝5・6年生が,庭ぼうきで学校周辺の道路を掃いてくれています。

2学期もコロナ禍でできないことが多いので,何かできることで学校を盛り上げていこうと話し合い,学校周辺のボランティアをすることにしたそうです。

次々舞い降りてくる落ち葉ですが,子どもたちのボランティアのおかげで,学校周辺が日に日にきれいになっていきます。

5・6年生の心意気がうれしいです。ありがとう!

20210910_100042

20210909_080916

20210910_100027

なわとび始動!

今,子どもたちのブームは,毎朝のなわとびです。

登校したら,子どもたちが自主的にどんどん渡り廊下に出てきます。

朝は涼しくなってきたとはいえ,まだ暑さの残る9月です。なにもこんな暑い時期に跳ばなくても・・・と思いますが,子どもたちは楽しいようです。

20210910_100256

20210910_100155

20210910_100121

なわとび大会は2月です。今年はなぜこんなに早くなわとびモードになったのか分かりませんが,朝から運動を楽しむ子どもたちの元気な姿は,一日のエネルギー源です。

2021年9月 7日 (火)

音楽アーティスト?!

6校時にアコースティックドラムのかっこいい音が聞こえてきました。

行ってみると,5・6年生がタブレットを使って,ドラムのリズムを作曲中でした。

20210907_165847

20210907_170724

20210907_171907

もともとは,声の重なりを音楽の授業で学ぶ予定でした。しかし,コロナ対策もあり,音楽担当の戸越先生が,音の重なりをタブレットで作る学習にアレンジしてくれました。

子どもたちは,今時のアーティストのように,タブレットをポンポン指で操作し,数種類の楽器のビートを入力してかっこいい音楽を作っていました。

このブログで音を伝えられず残念ですが,子どもたちの音楽センスは素晴らしかったですよ♪

2021年9月 1日 (水)

2学期スタート!

朝から子どもたちは,友達と一緒に行動できるのがうれしくて,何を見ても何をしても,笑みがこぼれていました。

コロナ対策のため,始業式は各教室をオンラインでつないで行いました。

代表の児童が,カメラの前でちょっと緊張しながらもしっかりと2学期に頑張りたいことを発表しました。

20210901_160412

20210901_160357

20210901_160333

Img_4129_2

他の子どもたちも学級活動で2学期の目標を決めて,やる気になっています。

コロナ禍で,子どもたちの様子を生で見ていただく機会をなかなかもてませんが,子どもたちの笑顔と頑張る姿を2学期もブログでお伝えしていきます。

2021年8月27日 (金)

学校をきれいに(先生編)

夏休みに旧校舎(築56年)1階廊下の床の工事があり,ピカピカになりました。

20210824_110646_3

先生たちも,夏休みに学校をきれいにしてくれています。

新校舎(築34年)の廊下に先生たちがワックスをかけ,つやつやになりました。

玄関前のひさしや校舎内のクモの巣を取り,側溝ふたのコケもこそいでくれました。 

(逃げ出したクモたちが,早速翌日にはせっせと巣作りに励んでいますが・・・。)

20210824_113807_4

20210824_113845_4

各教室の破れ網戸の張り替えも教頭先生と事務の西丸先生がしてくれました。職人技です。

 学校主事の荒武先生は,毎日毎日ビーバーで草刈りをしてくれています。

先生たちも校庭の芝刈りや草運びに汗を流しています。

20210824_095932_3

20210824_095918_2

図書室の中川先生は,2日間かけて図書室の本を全て運び出してチェック!

図書室前の棚や壁には,先生たちがペンキを塗り,クロスを貼って,とても明るい雰囲気にリフォームしてくれました。

20210827_101442_2

20210827_115857_2

20210827_114841_2

20210827_114805_2

 他にも日頃できない所を先生たちがきれいにしてくれています。

きれいに整えた学校で,子どもたちが2学期に登校してくるのを楽しみに待っています。

2021年8月24日 (火)

児童クラブ「スシローごっこ」

8月5日に深川児童クラブに立ち寄ると,1~3年生の子どもたちが「スシローごっこ」をしていました。子どもたちの発案で始めたようです。

積み木(ロゴ?)でお寿司や茶碗蒸し,デザートなどを工夫して作り,楽しそうに盛り付けています。

20210805_113602_2

Photo_2

ごっこ遊びをする中で発想は広がり,メニュー表や店員名札,帽子も作り始めました。 

Menu_7

20210805_113943_6

子ども達の発想はどんどん湧き出し,次々に実現させていきます。

とても楽しい時間でした。

わたしもたくさん注文してご馳走になりました♪

20210805_114248_2

20210805_114701_2