2021年6月11日 (金)

地震避難訓練

今日は,実施時間を知らされない避難訓練です。

いつ起こるか分からないので,子どもたちは朝からちょっとドキドキです。

2校時の休み時間に,その時が来ました。

「訓練放送です。ただいま地震が発生しました。」

「校舎内にいる児童は,机の下にもぐりなさい。」

「外にいる児童は,校庭の真ん中に避難しなさい。」

放送とともに,子どもたちは今いる場所でどうすればよいか自分で考えて,身を守る行動をとりました。

外にいた高学年の子どもたちは,校庭で遊んでいた低学年にもとっさに呼びかけて,校庭の真ん中に集めてくれていました。

Img_3672

Img_3673

Img_3674

 いつ,何をしているときに起こるか分からない地震。

いざという時に,訓練を生かして大切な命を守っていきたいと思います。

2021年6月 8日 (火)

3校合同学習

今日は,深川小,諏訪小,光神小をオンラインでつないで,3校児童の合同学習でした。

各学年,自己紹介や学校紹介などを行いました。

1・2年生は,じゃんけん大会もしました。

深川2年生は最後まで勝ち残っている子もいて,盛り上がっていました。

深川1年生は,まさかの1回戦で全員敗退・・・。残念!

これも大人数でのよい経験ですね。

 

20210608_142641

20210608_140934_3

20210608_140945_2

20210608_142851

3・4年生は,クイズ大会です。

深川小は,やはり生き物のクイズも出していました!

20210608_140922

20210608_140858

20210608_140810

20210608_104306

 

5・6年生は,乗りのいいショートコントで他校の友達を楽しませていました。

 

20210608_144024

20210608_143942

20210608_143352

1

5・6年生は3校合同での修学旅行。

1~4年生は,次回11月の合同学習会で直接会えるのを楽しみにしています。

3校は将来,末吉中学校に進学する仲間になります。

よろしくね。

2021年6月 4日 (金)

読み聞かせ

今日は,本の読み聞かせの日です。

1・2年生には,ボランティアの桐原先生が来てくださいました。

「いいから,いいから。」と語りかけ,絵本の世界に引き込みながら読んでくださるので,子どもたちは身を乗り出して楽しんでいました。

桐原先生,絵本に親しむ素敵な時間をありがとうございました。

20210604_153824

20210604_153922

 3~6年生も,自分の担任以外の先生方に読み聞かせをしてもらいました。

感動や楽しさがたくさんあったようです。

20210604_160357

20210604_154132

 毎日のように図書室に足を運ぶ深川小の子どもたち。

今日も素敵な本に出会えるといいですね。

2021年6月 1日 (火)

運動会(家族リレー)

こんな時こそと,今年もPTAの皆さんが家族リレーで楽しく盛り上げてくださいました。

今年の各家庭のオリジナルバトンは?

ぬいぐるみ,お人形,凧,竹刀,虫とり網,子ども?!などのバトンや,ワクワクするユニフォーム!(もうユニフォームの域を超えていますが・・・。)

Dsc_0112_2

Dsc_0113

Dsc_0115

Dsc_0117

Dsc_0118

Dsc_0119

Dsc_0171

Dsc_0178

Dsc_0180

2_3

Dsc_0184_3

Img_6468_2

Img_6474_2

今年は感染対策で,皆で顔を突っ込む「粉」(小麦粉)禁止令が出ていました。

ところが,「粉」がセッティングされているではありませんか!

それも,一人一皿ずつの「個別」の粉!

どこまでも盛り上げようというポジティブな智恵に,みんな笑いと元気をもらいました♪

Img_3529

Img_3531

Img_3539_2

Img_3535_3

PTAの皆さん,ありがとうござました。

運動会(応援団)

応援団は,赤白の団長を中心に,昼休みに集まって何度も練習を重ねてきました。

見ている人にビンビン元気が伝わってくる,見事な応援!

応援団の皆さん,ありがとう!

Dsc_0214

Img_3549_5

Dsc_0233

Dsc_0202

Dsc_0218

20210601_175744

続・運動会

今日は運動会の振休明け。

登校してきた子どもたちは,

口々に「眠いです・・・。」と少々疲れ気味でした。

それでも昼休みには,校庭で元気に飛び回っていました。

運動会での,子どもたちの限界突破の頑張り続編をお届けします。

Img_6371

Img_6374

Dsc_0155

Dsc_0159

Img_6443

Img_6441

Img_6397_2

Dsc_0089_2

Img_6478_4

Img_6495_4

2021年5月30日 (日)

運動会

子どもたちの願いが通じ,梅雨の見事な晴れ間です。

今年もコロナ禍で,地域の方との合同運動会ができませんでしたが,地域の方々に子どもたちの元気が届くよう,運動会の一つ一つの競技や応援に,子どもたちは力一杯がんばりました。

また,今年もPTAの皆さんが,家族リレーで大いに盛り上げてくださいました。

運動会の詳細は,後日掲載します。お楽しみに♪

Img_3596

Img_3493

Img_3501

Img_3548

Img_3591

Img_3509_2

Img_3517

Img_3523

Img_3539

2021年5月25日 (火)

運動会予行

今日は運動会の予行練習でした。

梅雨の貴重な晴れ間。みんな久しぶりに外に出ました。

体育館で練習してきたことを思い出しながら,子どもたちはよく考えて動いていました。

20210525_103035_5

20210525_175237_2

応援団も,団長を中心に,毎日昼休みに工夫して練習しています。 

20210525_174725

20210525_174635

20210525_174926

20210525_175010

運動会本番の5/30は今のところ「晴時々曇り」の予報ですsun

感染対策をしながらの運動会ですが,子どもたちが精一杯頑張る姿に,拍手でエールをお願いします。

2021年5月20日 (木)

タブレットに慣れてきたよ♪(3・4年)

【3年生の算数】

タブレットに自分の考えを書き込んでいました。

そして,みんなの考えを一斉にスクリーンに映し出し,互いの考えを発表し合っていました。

20210520_152742

20210520_143120

20210519_093154

20210519_093746

【4年生の算数】

ノートに書いた自分の考えをタブレットで写真に撮っていました。

そして一斉に電子黒板に映し出して互いの考えを発表し合っていました。

 

20210520_142804

20210520_142941_2

20210520_142705

使い方は,もう先生が説明しなくても自分たちでサクサク使っていました。

子どもたちの順応力は素晴らしいですね。

トンボ2号

「生まれました!」

2年生が,初々しい色のトンボとヤゴの抜けがらを持って,職員室にやってきました。

2年生教室生まれのトンボ2号です。

雨が強かったので,トンボ2号は2年生の教室の天井にとまって,子どもたちと一緒に過ごしました。雨がやんだら独り立ちです。

20210519_080059

20210520_151250

20210520_151434