ふきのとう
2年生が音読発表会をしていました。『ふきのとう』の音読です。
それぞれ役になりきって,はっきりとよく通る声で音読していました。
子どもたちの明るい声と笑顔があふれ,学校の中に春を感じるひとときでした。
2年生が音読発表会をしていました。『ふきのとう』の音読です。
それぞれ役になりきって,はっきりとよく通る声で音読していました。
子どもたちの明るい声と笑顔があふれ,学校の中に春を感じるひとときでした。
昨日から1年生も給食が始まりました。
1年生も初日から給食着を着て,先生と一緒に上手に配膳をしています。
今日は,カレーライスと夏みかんサラダです。
「野菜がおいしかった!」「野菜は苦手だけど,がんばって食べたよ。」それぞれのお腹に合わせてもぐもぐ食べていました。明日のメニューも楽しみですね。
今年はコロナウイルスの関係で,警察等の来校なしで行いました。
NHK for School の「子ども安全リアルストーリー」の動画で,交通事故の恐ろしさを各学級で学習し,実際に道路の横断や自転車走行の練習をしました。
【1・2年生】
「手を挙げる練習ではなく,事故に遭わないための練習です。」真剣に左右を確認して,大きく手を挙げて学校前の横断歩道を渡りました。練習中も大きなトラックが何台か通りました。左右確認の大切を感じる練習でした。
【3~6年生】
自転車点検と走行の学習でした。「ぶたはしゃべるか」の合い言葉(ブレーキ,タイヤ,反射材,車体,ベル,鍵)で整備点検。
命に関わることもあるので,これからも乗る前には点検を忘れずにね。
令和2年度がスタートしました。
8名のかわいい新入生を迎え,全校児童34名が新たな学年で出発です。
入学式は,コロナウイルスの感染拡大防止のために,来場者を最小限にさせていただき,在校生も5・6年生が代表で参加しました。
新入生は,名前を呼ばれると「はい!」と元気にお返事をし,クルッと保護者席に向き直って一礼。式の間はピクリともせず,背筋を伸ばして膝に手を置き,立派な姿勢でお話を聞いていました。入学式が終わり解き放たれた新入生は,うれしそうに中庭を駆け回っていました。明日からの学校生活が楽しみですね。
25日,修了式,離任式を済ませ令和元年度の全ての教育活動を終わりました。3月は1日だけの登校で十分な年度末を過ごすことができませんでしたが,元気に修了することができました。1年間様々な活動に対しましてご理解ご協力いただきましたこと心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。令和2年度も34名でのスタートです。「進んで学び,心豊かでたくましく生きる深川元気っ子を育てる」の教育目標の実現に向けて頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。
令和元年度最後のブログ発信になります。ありがとうございました。
7名の子どもたちの卒業式を行いました。ずっと臨時休校での本日でしたので例年通りの卒業式はできませんでしたが,7名の子どもたちは堂々と巣立っていきました。呼びかけのかわりに中学生になっての夢を立派に発表してくれました。卒業生の歌も心に響きました。これからの子どもたちのますますの活躍を願っています。卒業おめでとう。
暖かな日差しが気持ちいい日になりました。令和2年度の教職員人事異動が発表されました。本校の関係は添付資料のとおりです。大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は幼児学園の卒園式でした。りんたろう君が卒園です。4月からは深川小の1年生。幼児学園では一人の年長さん。よく頑張りましたね。入学式まで怪我などしないように過ごして元気に入学してくださいね。卒園おめでとうございます。
昨日久しぶりに子どもたちが登校できましたが、今日からまた休校です。次は、24日の卒業式。その卒業式に向けて毎日毎日事務補佐の先生が卒業式に欠かせない花の世話をしてくださっています。とてもきれいに咲きほこってきています。なんとしても素晴らしい卒業式にしてあげようとみんなの思いは一つです。式に華を添えます。
最近のコメント