2018年12月 6日 (木)

きれいに咲き始めてますが

Img_7277

Img_7278

Img_7279

Img_7280

Img_7282

Img_7283

Img_7281

Img_7284

 春になったように花苗や学級園が色とりどりできれいです。それに,とても大きくなっているようです。いつもお世話をしてくださる事務補の先生に「きれいですね」と話したら困った顔をされました。こんなに早く咲き始めたら卒業式の頃花がなくなりそうで心配されていました。3月,4月に合わせて育ててくださっているのです。頭が下がります。ここ数日暖かい日が続いたからなのか,暖冬と言われているからか。しかし,きれいです。

人権週間の取り組み

人権週間に合わせて全校で人権標語や友達のいいところ探しなどの活動を行いました。先生方が放課後成果を設営してくださいました。早速,今朝は登校した子どもたちが読み合っていました。

Img_7274

Img_7276

2018年12月 5日 (水)

授業参観ありがとうございました

今日は学校評議員会を行いました。子どもたちの学習の様子も見ていただきました。いろいろなご意見をいただきながらよりよい学校づくりに生かしていきます。

Img_7270

Img_7271

Img_7272

2018年12月 4日 (火)

人権集会

今日の朝の活動は,人権集会でした。各学級の代表が優しくされてうれしかったこと,自分の良さを教えてもらい自分の良さに気づけたこと,妹が入院してみんなで心配したことなどを発表してくれました。来年度人権の花運動に取り組みます。やさしさ,思いやりあふれる深川小にしていきましょう。

Img_7256

Img_7258

Img_7259

Img_7261

Img_7262

2018年11月30日 (金)

今日は,読み聞かせに研究授業

朝の活動は,読み聞かせです。今日も桐原先生が来てくださいました。また,中学年には,たける君のお母さん,高学年は芽生さんのお母さんが来てくださいました。いつもありがとうございます。

また,今日の5校時は1・2年生の研究授業でした。教育委員会の先生を指導者にお招きし,研究教科「算数」の授業でした。1年生は,「たすのかな,ひくのかな」,2年生は,「かけ算」で12×3の計算の仕方を考えました。どちらの学年も自分なりに考え,自分の考えをしっかり発表していました。低学年でも複式学級なので先生は半分の時間しか充分に関われません。ガイド(ミニ先生)さんが上手に進めていました。よく頑張った子どもたちでした。

Img_7167

Img_7168

Img_7169

Img_7170

Img_7173

Img_7174

Img_7188

Img_7189

Img_7190

Img_7191

Img_7192

Img_7193

Img_7194

2018年11月29日 (木)

本番に向けて

昨日までの雨がうそのようにいい天気になりました。1~4年生が持久走大会のコースを走りました。先生方の交通整理の中で自分のペースを確かめながら走りました。本番は12月8日土曜日です。ベストを尽くして頑張ります。

Img_7153

Img_7161

Img_7156

2018年11月26日 (月)

1週間のはじまりです

 週の始まりです。朝晩はすっかり寒くなり,11月も今週で終わりです。学校のもみじもすっかり紅葉し,イチョウの葉もだんだん少なくなってきました。2学期も学習のまとめに入ります。頑張ります。

Img_7115

Img_7116

Img_7117

Img_7118

2018年11月21日 (水)

持久走大会に向けて

音楽発表会が終わったら,次は,持久走大会です。寒い朝になりましたが,頑張って走っています。目標を決めて,みんな一生懸命です。寒さに負けず,記録に挑戦します。

Img_7110

Img_7112

Img_7113

Img_7114

2018年11月20日 (火)

3・4年生 外国語活動

 週1回の外国語活動の日です。3・4年生は大変楽しみにしている学習です。いつもは,テンションが上がりすぎて・・・。盛り上がるのはいいですが,ついつい羽目を外してしまいます。しかし,今日の学習はとても楽しそうに,一生懸命取り組みました。好きな形を買って,カードに貼りながらオリジナルカードを作りみんなで見せ合いました。先生へのお礼カード,お父さんへの誕生日カード,クリスマスカードなど楽しく作っていました。

Img_7102

Img_7103

Img_7104

Img_7105

Img_7106

Img_7108

2018年11月19日 (月)

エプロンシアター

読書旬間期間でもある今日の昼休みに,諸留先生がエプロンシアターと新聞シアターをしてくださいました。エプロンシアターでは,「金のガチョウ」のお話を登場人物をエプロンに張りながら楽しくお話をしてくださいました。子どもたちも楽しい世界にぐいぐい引き込まれていきました。新聞シアターでは,新聞紙がお話に合わせてどんどん作品に変わっていきます。帽子から消防士さんのヘルメットへ,ホースやはしごなど次々にできていき,子どもたちも驚きながら見ていました。楽しい時間でした。

Img_7055_7

Img_7056_2

Img_7061_2

Img_7066_2

Img_7069_2

Img_7073_2

Img_7077_2