末吉の特産品ゆずの魅力を伝えようと,3・4年生が総合的な学習の時間に取り組んできました。
今日はその発表です。
【ゆず研究チーム】
ゆずを何かに使えないか?子どもたちは考えました。
① ゆずの香りのするスライム
試行錯誤しましたが,ゆず果汁を入れると水っぽくベタベタになり,あえなく失敗・・・。
② ゆずの種を使ったお手玉
かすかにゆずの香りがして,軽やかな音のするお手玉ができました!
|
|
スライム失敗・・・ |
|
【ゆずマスコットチーム】
ゆずに親しんでもらおうと,愛らしいゆずのマスコットを作りました♪
|
|
|
|
【ゆずアイドルチーム】
ゆずのPRダンスを作りました。
「ゆずゆずゆずゆず,ハ~ト」
と,かわいい創作ダンスを披露!
|
|
|
【ゆずゲームチーム】
ゆずをテーマに,ゆず戦士とゆず怪獣を作り,やっつけていくゲームを考えました!
|
|
|
|
3・4年生は,アイディアを出し合い,実現に向けて生き生きと取り組んでいました。
子どもたちのアイディアはいかがでしたか?
初めての試みで,時間的に自分たちで情報発信はできませんでしたが,ゆずの魅力を伝えたい!という子どもたちの思いは,きっと皆さんに届きますよ。
ブログをご覧の皆様,末吉にお立ち寄りの際はぜひ,ゆず製品を手に取ってみてください♪
3/19(日)に,150周年の横断幕を正門に設置しました。
公民館とPTAの皆様が協力して,立派な設置枠を手作りしてくださいました。
5年生もお手伝いしてくれました。皆様ありがとうございました。
いよいよ150周年の開幕です!
(今回も6年生がブログを作ってくれました♪)
6年間お世話になった深川小学校の校舎。
|
古いけれど,どんな時でも支えてくれた校舎。
僕達が卒業しても,ずっとみんなを支えてください。
今までありがとう。
(今日も6年生がブログを作ってくれました。)
ついに今年も暖かい春が来ました。
紅梅は,とてもきれいな花を咲かせています。
「きれいだね。」という声がたくさん聞こえました。
|
昼休みは,半袖・半ズボンで元気に遊んでいる子が増えてきました。
とても楽しそうです。
これからも,みんなで楽しく過ごしてほしいです。
(今日も6年生がブログを作ってくれました。)
|
元気に遊んで,みんなと楽しく笑顔で過ごした昼休み
うんてい楽しい!
思い出になるきれいな景色 |
|
最後まで本をたくさん読んだ図書室!! |
|
深川小学校6年間で1番思い出に残った本は,『妖怪コンビニで,バイト始めました。』です。ぜひ読んでください。
みなさん,いつまでも元気でいてください。
(今年も卒業前の6年生が,ブログを作ってくれました♪)
ぼくたち5・6年生は,6年間を共に過ごしてきました。
|
6年間という長い間でしたが,このメンバーで過ごした時間は,とても楽しい思い出になりました。
昼休みには,毎日,みんなで遊ぶほど仲がいい5・6年生です。
|
6年生4人は,中学校に進みますが,これからも共に過ごしていきます。
なので,これからも,温かく見守っていてください。
今日は桃の節句です。
深川小でも,子どもたちが先日飾り付けたひな人形が,ロビーを華やかに彩っています。
この見事なひな人形は,地域の三島さんから頂いたものです。
もうすぐ,卒業,進級の季節。
子どもたちが健やかに成長しますように。
深川小学校は,令和5年10月に創立150周年を迎えます
この佳節をお祝いしようと,12名の記念事業実行委員の方々が準備を始めてくださっています。
今日は,横断幕をフェンスに仮設置してくださいました。
|
4月には正門の植え込みにしっかりと設置する予定です。
この横断幕は,本校の卒業生の吉元さんが作ってくださいました。
皆様ありがとうございます。
※ 10月までには,地域の回覧版や学校のブログ等で,150周年記念の催しをご案内させていただく予定です。楽しみにしていてください♪
最近のコメント