2017年12月 6日 (水)

くふうしようおいしい食事

 5・6年生が家庭科で「ジャガイモを使った料理」の実習をしていました。試食に誘われたので家庭科室へいってみると各班ごとに工夫したジャガイモ料理をつくっていました。スープに,粉ふきいも,ベーコン巻きなどさまざまです。みんなでおいしくいただきました。ぜひ,おうちでもつくって家族に食べさせてあげてほしいです。

Dsc_0723

Dsc_0724

Dsc_0726

Dsc_0727

持久走大会に向けて

 今朝も大変寒い朝になりました。校庭も霜が降りて真っ白でした。土曜日の持久走大会に向けて,仲良し体育で5分間走を行いました。寒い中頑張る子どもたちです。本番でも練習の成果を発揮しましょう。

Dsc_0719

Dsc_0720

Dsc_0721

Dsc_0722

2017年12月 5日 (火)

焼き芋をしたよ

 先月全校で収穫した芋を,今日は焼き芋にしていただきました。全校で取り組んできた栽培活動も今日で終わりです。風が冷たくとても寒い日でしたが,焼き芋には最高の日になりました。みんなで火をおこし,じっくり焼いていきました。とってもおいしい焼き芋ができあがりました。みんな満足そうです。

Dsc_0705

Dsc_0707

Dsc_0709

Dsc_0710

Dsc_0716

2017年12月 4日 (月)

若い目

11月29日(水)の南日本新聞のひろば欄の「若い目」に,6年生のH.Y君の作文が掲載されました。

「ユキは17歳 特攻で死んだ」という本を読んでの感想文です。

本の内容に関する自分の気持ちをしっかり書いています。

おめでとうございます。

Dscn0769

2017年12月 3日 (日)

曽於市塗装会

 今日は,曽於市塗装会の皆さんがボランティアで学校の遊具のペンキ塗りをしてくださいました。先週は洗浄をし,今日は保護者や先生方の手伝いをもらい一緒にペンキ塗りをしました。一日がかりの作業になりましたが,遊具がきれいに化粧直しされました。明日から子どもたちも,楽しく遊んでくれることでしょう。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

Dsc_0671

Dsc_0679

Dsc_0681

Dsc_0683

Dsc_0684

Dsc_0688

Dsc_0689

Dsc_0690

Dsc_0701

2017年11月30日 (木)

読み聞かせ

 今朝も読み聞かせをしていただきました。1・2年生には5・6年担任の三島先生が,3・4年生は,けやき学級の松下先生が,そして高学年はゆづき君のお母さんが読んでくださいました。それぞれの学級では,子どもたちが真剣に聞き入っています。朝のスタートに読み聞かせで心落ち着かせて1時間目を迎えることができます。ありがとうございました。

Dsc_0665

Dsc_0668

Dsc_0666

2017年11月29日 (水)

心の教育相談員の先生と

 今日は心の教育相談員の段原先生の来校日でした。持久走の練習を応援していただきました。そして,給食は3・4年生教室で一緒に食べていただきました。みんなと楽しく会話しながら食べていただきました。

Dsc_0675

Dsc_0676

Dsc_0665

Dsc_0672

2017年11月27日 (月)

天気の中,持久走練習

 天気もよくなり,気温も上がってきた中,持久走大会に向けてコースを使っての試走を行いました。本番まで2週間。練習を積み重ねて自己新記録を目指してほしいです。

Dsc_0654

Dsc_0655

Dsc_0658

朝霧につつまれて

 一週間の始まりです。昨日の雨は上がりましたが,朝から深い霧に包まれています。そんな中,子どもたちが元気に登校してくれました。先週は胃腸炎で欠席する子どもが多く心配しましたが今日は大丈夫そうです。2学期も残り少なくなりました。元気で頑張ってほしいです。

Dsc_0648

Dsc_0649

Dsc_0650

2017年11月21日 (火)

マイナス1度です

 大変寒い朝になりました。外の気温はマイナス1度の表示でした。花壇は霜で真っ白。水たまりには薄氷が張っています。そんな中,1・2年生は元気です。初氷に大喜びでした。また,持久走大会に向けて寒さに負けずかけ足も頑張っていました。寒いですが,さわやかな朝です。

Dsc_0639

Dsc_0640

Dsc_0648

Dsc_0650