2020年6月12日 (金)

み~つけた?! 1

自然豊かな深川小には,いろいろな生き物が現れます。

ニジイロトカゲは低学年に人気です。確かにちょっとかわいいです。

しかし,さすがにハチやヘビとなると大人も身構えます。

そんな私たち職員を,楽しそうに見ている子供たち。

「ハチは何もしなければ大丈夫ですよ。」

「そのヘビ,毒がない種類ですよ。」

そう言いながらも,子供たちは,「ヘビ捕らないんですか?!」と先生たちをけしかけます。

火ばさみを持って悪戦苦闘する先生たちに,木の枝を持ってうれしそうに参戦。

結局ヘビは茂みに逃げ込み,捕獲隊は解散。

今も,火ばさみを通して伝わってくる,木に力強く巻き付いたヘビの感触だけが残っています・・・。

 

捕獲に必死で,ヘビの写真はありません・・・。下は,ニジイロトカゲのフリー写真です。

Photo_8

何を育てているの?(3年生編)

3年生が畑で捕獲し,育てていたアオムシたち。

次々とサナギになり,ついに成虫のチョウになって飛び立ちました。

今日も羽化したチョウを,3年生が畑に連れて行き,愛おしそうに旅立ちを見送っていました。

 

「まだ残っているサナギも,もう羽が透けて見えていますよ。」

「顔がこっちです。目も見えます。」と,待ち遠しそうです。

楽しみね。と,カメラマンがその場を離れた数分後に脱皮し,子供たちが見守る中,しわしわの羽を広げ始めたそうです。

羽化のシャッターチャンスを逃しましたが,まだ羽を乾かしている様子を子供たちが見せてくれました。

そのチョウも近くの木にフワッと飛んでいきました。

「クニョクニョしていたあのアオムシが,こんな姿になって飛んでるなんて,不思議・・・。」

実体験だからこそのつぶやきですね。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2020年6月11日 (木)

10円玉

最近2年生が,教室にお店屋さんを出して,おもちゃのお金で買い物ごっこをしています。

算数学習の一環です。

買い物のルールは,全て10円玉で支払うこと。

 

240円のこの絵本をください。」

「えっと,10円玉が何こいるかな?」と,

子供たちは頭を使いながらお買い物を楽しみました。

お店が終わると,売上金の大量の10円玉を数え,10円を10こずつ積み上げて,両替屋さんで100円玉に交換してもらい,売り上げを発表していました。

スマホの~Payをピッ!で支払い完了の時代に育つ子供たちには,新鮮な経験だったかもしれません。

Photo

Photo_2

Photo_4

Photo_5

2020年6月10日 (水)

陣取り

昨日の昼休みに,子供たちが校庭で陣取りをしていました。

子供たちが決めた全校レクリエーションの日なのだそうです。

校庭の両端に紅白分かれて陣取り,相手陣地の動きを伺っています。

一気に攻勢をかけたり,一目散に逃げてきたり。

子供たちは駆け引きを楽しんでいるようです。

最後は,裏から回り込んで奇襲をかけた組が,見事に陣を取っていました。

子供たちの歓声が心地よい梅雨の晴れ間でした。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2020年6月 5日 (金)

メダカの引っ越し

5年生が,理科でメダカの観察をします。

深川小のメダカがいなかったので,前任の大澤津校長先生が,諏訪小からメダカを譲ってくださいました。

そのメダカたちを水槽に引っ越しさせます。水温や環境の変化に敏感なので,慎重に,慎重に。

引っ越しはできたようですが,「卵が落ちました!!」と,5年生は残念そう。それでも,これからしばらく理科学習の相棒となったメダカたちを愛おしそうに眺めていました。

51

5

科学者の研究室?

午後の理科室で,ゴーグルをつけている怪しげな6年生たち。

実は,吐く息の成分を調べる実験中でした。

 

【実験1】

袋に吹き込んだ息に,石灰水を入れてよく振る。

子どもたちの予想したとおり,石灰水が二酸化炭素に反応して,白く濁りました。

【実験2】

気体検知管と気体採集器で,袋に吹き込んだ息を採集し・・・。

説明が難しいので,担任の先生の板書をご覧ください。

結果は,酸素が減って,二酸化炭素が増えていました。

 

※ ゴーグルはなぜ?

薬品(今回は石灰水)を使用する際は,目を保護するために保護めがねを着用することになっています。

科学者の研究室のようですね。

63

61_2

62

65

66

2020年6月 2日 (火)

クレイグ先生と英語学習

4時間目に,3・4年生がクレイグ先生と英語の学習をしていました。

英語の歌を口ずさみながら,ジェスチャーをします。

クレイグ先生のジェスチャーと表情がとてもユーモラスで,子どもたちは大笑い。

みんな楽しくて仕方がないという顔で,繰り返し英語を口にしていました。

diamond

【クレイグ先生に聞いてみよう!】

「蒸し暑い」って英語でなんと言いますか?

日本の蒸し暑さは,muggyという単語がぴったりだそうです。

クレイグ先生の発音は,マギーと聞こえました。

It’s muggy today. という日が続きそうですね。

Kureigu4_2

Kureigu3_2

Kureigu1_2

 

2020年5月29日 (金)

遠足

リュックを背負って,うれしそうに子どもたちが登校してきました。

今日はコケキャンチ高之峯公園まで遠足です。

3密を防ぐため,市から,34人の全校児童に対して,なんとバス(28人乗り)を3台も出していただきました。ありがたいです。

 

公園下でバスを降り,山道を30分ほど歩いて登っていきました。

深川小の遠足に合わせて,昨日は市からの委託でシルバー人材センターの方々が公園を草払いしてくださり,刈りたての清々しい芝の上で,子どもたちは気持ちよく遠足を楽しむことができました。

 

子どもたちは,園内の斜面を駆け上ったり,遊具で遊んだり,お花を摘んだり。それぞれ自然の中で友だちと楽しい時間を過ごしていました。全員レクリエーションでは「だるまさんが転んだ」などで盛り上がっていました。

おやつやお弁当の前には,手をシュッシュとアルコールで消毒。みんな満足顔でほお張っていました。

今夜は心地よい疲れで,ぱたっと眠るのでしょうね。

Photo

Photo_2

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

2020年5月25日 (月)

体力・運動能力調査

2・4・5・6年生が,体力・運動能力調査を行いました。

ソフトボール投げで40m前後の大記録が出ると,「おお!」という歓声があがっていました。日頃,ボール遊びや少年団などで肩を使っている子供たちは,肩や全身の筋肉もついて,体と腕の連動のリズムもスムーズにいくようです。

50m走では,走り終えると,「何秒でしたか?!」と記録の先生に駆け寄っていました。みんな一生懸命,最後まで走っていました。

 

体力・運動能力は,スポーツを楽しむこと以外にも,いざという時に自分の体を支え,命を守ることなどにも役立ちます。校庭でたくさん遊び,目標を立てて運動に挑戦し,たくましく育ってくださいね。

その他の種目は,今後各学級の体育の時間に行います。

5

3

2

4

1

PTA愛校作業

昨日,日曜の早朝から,保護者の方々,そして各自治会の方々も来てくださり,愛校作業をしてくださいました。

 

日頃,教頭先生や学校主事の荒武先生を中心に,職員もそれぞれ時間を見つけては日々草払いをしてきましたが,曽於市で草面積(推定)№1と言われる緑豊かな深川小は,刈っても刈っても追いつきません。

そんな中,PTA生活環境整備部長さんを中心に段取ってくださり,大勢の方が一斉に草を刈り,運び出してくださいました。敷地内が見る見る間に広々ときれいになり,本当にありがたいことでした。

5・6年生の子共たちも愛校作業に参加し,職員と一緒にプール掃除をしてくれました。

地域の多くの方々のご協力できれいになっていく様子を目にした子共たちは,いつか感謝の気持ちを地域に返していく人に育ってくれることと思います。

Img_9242

Img_2368

Img_9260

Photo

Torakku_3